- 投稿日:2025/01/08

1.賃貸借契約
賃貸契約とは、貸主(オーナー)と借主(テナント)の間で結ばれる契約のことです。契約書には、賃料、契約期間、敷金、礼金などの条件が記載されています。
2.敷金
敷金は、借主が貸主に保証として預けるお金のことです。退去時に部屋の修繕費用などが差し引かれ、残額が返金されます。
3.礼金
礼金は、借主が貸主に対して支払う一時金のことです。敷金とは異なり、返金されません。礼金は感謝の意を示すためのもので、日本独特の習慣です。家賃よりは減額交渉が通りやすい傾向があります。
4.管理費・共益費
管理費や共益費は、建物の維持管理や共用部分の清掃などに使われる費用です。賃料とは別に毎月支払うことが一般的です。
5.更新料
更新料は、契約期間が終了した際に契約を更新するために支払う費用です。更新料が必要な場合は、契約書にその旨が記載されています。
6.仲介手数料
仲介手数料は、不動産会社に支払う手数料のことです。通常、賃料の1ヶ月分が相場とされています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください