- 投稿日:2025/01/08
- 更新日:2025/01/09
皆さんこんにちは!こんばんは!
ゆうきです😊
日常生活を送っていると、疑問ばかり生じませんか?私だけでしょうか?(笑)
私勉強が大好きな人間なんですが、長年勉強通じて感じたことがあります。
そもそも昔は勉強は大嫌いでした(これ本当です。高校時代は成績は下位争い常連です。。)
なんでこんなに勉強好きになれたのかな?と振り返ることが何度かある中で「学習の転移」によりブーストして知識吸収自体が楽しいと感じるようになったと感じたので記事にしてみました😁
前置き:勉強を本格的に始めたのは仕事に就いてから
就職したとき理学療法士として仕事を開始しました。理学療法士という仕事(理学療法士に限らず他の仕事でも通じるかもしれませんが。。)は、大雑把に言うと患者さんの現状の状態を希望される状態持っていくためにどうするか?を考えます。力が落ちた人に力を戻したり強くしたりするには?など疑問の連続、わからないことだらけ!
これじゃ患者さんに貢献できないと考え、本格的に学校時代の復習や勉強会に参加しました。開始当初全然理解できない。。💦
が、めげずに取り組むことによりだんだんわかるようになってきました。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください