- 投稿日:2025/01/09

解約率を減らす為、解約ページはわかりずらい
前提として、解約されないほうが事業者側は儲かる。
解約率を少しでも減らそうと引き止めるメリットを出したり
解約までの手順が複雑で難しいことがほとんど。
「解約したつもりが解約できておらず月額利用料金を支払い続けていた」、「解約方法がわからず問い合わせ先にも連絡がつきにくい」といったサブスクの解約トラブルは近年とくに問題視されており、そのため特定商取引法の厳格化などが勧められています。
※改正特定商取引法が令和4年(2022年)6月1日に施行されたことにより、事業者はサブスクの申込み時に最終確認画面において料金や解約条件、契約の自動更新の有無などを明示しなくてはなりません。
有料プランへの移行時期や価格といった事項を誤認して申込みをした消費者は、契約を取り消せる可能性があります。もしサブスクの契約で困った際には消費者ホットライン「188」に相談をすることができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください