- 投稿日:2025/01/09
- 更新日:2025/04/16

こんにちは!私は普段住宅の設備関係の仕事をしています。
貯める力を実践中のリベシティの皆様の中には、エコキュートをお使いの方も多いのではないでしょうか?
確かに省エネで経済的なエコキュートですが、貯湯式ならではの欠点もあるのです。
私の体験談も踏まえ、凍結トラブルの流れと予防について解説しますので、ぜひご実践してください。
前提として、マイナス10度以下になる寒冷地のガチ対策(電熱ヒーターを配管に巻く、など)は想定していません。そちらはご近所の設備屋さんにご相談ください。
エコキュート 朝起きたらお湯が出ない・・
この時期、私の仕事をしている地域で最低気温マイナス3度~5度くらいの寒波が来ると、ある朝、一斉にたくさんのお客さんから、こんな電話がかかってきます。
「朝起きたらお湯が出なくて困ってるんです・・。どうしたらいいでしょう?」
今年一番の大寒波到来!という時に、お湯が出なかったらショックですよね?
これは、ほぼエコキュートの配管内で水が凍ってしまったことによるトラブルです。一度こうなってしまったら、昼まで待って、気温が上がって氷が水になるまで待つしかありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください