• 投稿日:2025/01/11
  • 更新日:2025/02/09
資格をとるための講座費用を安くする方法

資格をとるための講座費用を安くする方法

会員ID:gI68vVYQ

会員ID:gI68vVYQ

この記事は約3分で読めます
要約
今働いている方、退職してから1年以内の方はすぐに給与明細を見てください。 雇用保険料が引かれている方は、資格勉強をする際、教育訓練給付金をハローワークで受け取れます!

はじめに

皆さん、資格の勉強をする際に、講座のお金が高いと思うことはありませんか?

例えば学長がオススメしているクレアールや、自分でスキルアップのために挑んでいる資格の勉強、大学院への入学。

様々な形でみなさん勉強をしているかと思います。

そんな時、実はハローワークに講座費用の一部を負担してもらうことができます!

いつ、いくらもらえるのか

🔶講座費用の20%(一般教育訓練給付)

講座が終わってからハローワークへ申請に行くことでもらえます。

大型自動車免許や特殊自動車免許など、短時間で取れる資格が多いです。

🔶講座費用の40%(50%)(特定一般教育訓練給付)

講座開始前に申請し、講座受講後に予定通り終えた申請をすることでもらえます。

基本講座費用の40%ですが、資格取得するとさらに10%上乗せで申請できます。

大型自動車免許や社会福祉士の資格などあるが、該当する講座は少ないのであまり気にする必要はないかも....

🔶講座費用の50%(70%,80%)(専門実戦教育訓練給付)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:gI68vVYQ

投稿者情報

会員ID:gI68vVYQ

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:ErhBE1z9
    会員ID:ErhBE1z9
    2025/03/24

    雇用保険の制度ってあまり知られていませんよね、私も仕事を変わる前に、大型免許をこの制度を使って、資格習得、その後今の仕事につき、年収がかなり上がり、休日も年間112日あり有休も使え、ワーク、ライフ、バランスが整った会社に転職出来ました。ありがたい最高の制度です。

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者

    2025/03/29

    そうなんです、あまり知られてないので結構もったいないんですよ! ちゃんと制度を活用できたみたいで何よりです!

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2025/01/16

    丁寧に解説して頂き、ありがとうございます! 厚生労働省のHPのリンクまで貼って頂き感謝です🥰 気になって見てみましたが、自分の仕事に馴染みの深い宅建やインテリアコーディネーターも対象になるんだな!と勉強になりました😊 こういった制度があると知っていても、仕組みが複雑だと使うのをためらってしまうこともありますよね💦 記事をよんで、誰が対象か、いつ、いくらもらえるのか理解を深めることができてよかったです🥰 なかなか使う機会がない制度ですが、もしものときのためのフックにしたいと思います! わかさん、初投稿おめでとうございます✨ とても有益な情報をありがとうございました👍✨

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者

    2025/01/16

    ありがとうございます! 本当に色々な資格があるので、もし資格取得が選択肢に入ってきたら、気軽にハローワークへ相談しに行ってみてください! 講座費用が高い場合はシャレにならない額が入ってきますよ!

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/01/13

    大型免許も給付金の対象となるのですね( *´艸`)✨ 初耳でしたので、知識を広げるきっかけになりました😁👍 ノウハウ図書館は自分が知らないことへの興味を広げられるので、大変有益ですね~✨ 為になる記事をありがとうございました( *´艸`)✨

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者

    2025/01/13

    本当に色々な資格で使える制度なので、暇な時に、厚生労働省HPの検索システムを眺めてみると、意外なものもあるかもしれませんよ!😆

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者

  • 会員ID:N8GRkRBW
    会員ID:N8GRkRBW
    2025/01/12

    職業訓練のは知ってたのですが、それ以外にも沢山補助金があるんですね〜!次もらう時の参考にします!

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者

    2025/01/12

    知らない補助金はたくさんありますし、お互いアンテナ張っていきましょう!

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者

  • 会員ID:4Qt3kCxV
    会員ID:4Qt3kCxV
    2025/01/12

    わかさん!祝🎊初投稿✨これは、需要があるはず😆👏

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者

    2025/01/12

    ありがとうございます! 需要あるとうれしいですねえ..🙄

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者

  • 会員ID:8LezbmEg
    会員ID:8LezbmEg
    2025/01/11

    わかさん、初投稿おめでとうございます! リベッターから飛んできました! 私は前職をやめてからハローワークを彷徨って情報を集めたのですが、なかなか大変でした😵‍💫もっと早くこの記事に出会ってたら…と思ったので、これから退職される方の役に立つ良い記事だと思いますよ!

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者

    2025/01/11

    ありがとうございます! この制度は本当に複雑でわかりづらいですよね🤔 もっと早く書かないといけなかったですね笑 役に立てられる方が増えると嬉しいです!

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者

  • 会員ID:hBCSBg1a
    会員ID:hBCSBg1a
    2025/01/11

    わかさん! 初投稿おめでとうございます!! 今投稿されていることに気づいてすぐに読ませてもらいました😄 今月退職する自分にとってはこのような情報をまとめてもらえると本当に助かります✨ ありがとうございます😄

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者

    2025/01/11

    ありがとうございます! minatoさんの影響もあって投稿できました! ぜひ積極的に使えるものは使ってください!

    会員ID:gI68vVYQ

    投稿者