- 投稿日:2025/01/18
- 更新日:2025/01/19

この記事は約4分で読めます
要約
USB3.Xシリーズはgen2(10gbps)を選ぶべし!
USB4は40gbpsと書いてあるものを選ぶべし!
Thunderboltは⚡️雷マークがあるものを選ぶべし!
以上!
USB-Cって何?便利な新しい規格のすべて
最近のデバイスでよく見かけるUSB-C端子。皆さん活用していますか?
最近のiPhoneやmacbookはもちろんのこと様々な機器にも使われています。
実はこれ、データ転送や充電に革命をもたらしたスゴい規格なんです!
今回は、USB-Cのデータ転送や充電、さらにiPhoneやAndroidの使い方まで、全部分かりやすく解説していきますね。
1. USB-Cのデータ転送規格📡
USB-Cは、見た目だけじゃなくて、性能にもかなり進化があるんです!USB 3.1、USB 3.2、そして最新のUSB4など、いろんなデータ転送規格に対応していて、最大40Gbpsの転送速度を実現しています。
そもそもUSBの規格ってなに?🤔種類多すぎじゃない?🫠って考えている人はいませんか?
私もそう思います🤣
またUSBは同じ規格でも世代によってデータ転送速度など仕様が変わります。簡単にまとめましたので下記の参照表を参考に最適なケーブルを選びましょう!ポイントはgen(genelation=世代)です!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください