- 投稿日:2025/01/12
- 更新日:2025/01/22

・始めに
私は休みの日に本屋へ出かけて面白い本が出ていないか探して、見つけたら購入して家で読むのが日課になっています。主に読むのはビジネス、経済、社会、投資の本です。昔は漫画しか読みませんでしたので、180度ジャンルが変わりました😅
読書をしてみて、感じたメリットは結論から申し上げますと複利です❗この記事ではなぜその結論になったかを解説します。
1.本の成り立ち
前提として本の成り立ちから追っていきますが、人類は言葉を用いることで発展しました。ですが、言葉では聞く側の記憶力に頼る部分が多くて正確に情報を伝えることが困難でした。
その後、情報を記憶して伝える手段として文字が誕生しました。これにより、言葉で伝えていた概念をかたちとして伝えることが出来るようになりました。
その後、紙などの記憶媒体に文字を纏めたものが本の始まりでした。大量の情報をかたちにして残せるというのが、本の素晴らしい所ですよね。今ではITによる情報伝達手段が有りますが、本の価値は依然として高いと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください