- 投稿日:2025/01/12

一見廃棄物であるが、栽培に活用出来そうな物
1.ススキ
現代農業2017年10月号、2013年10月号で、ススキなどのカヤと呼ばれるイネ科の植物は肥料として活用しやすいことが書かれています。その理由として以下のこととなります。
・ケイ酸が多く含まれて、植物の生育に活用でき、病気に強くなる。
・炭素、窒素がバランスよく含まれて、植物の生育を促進する。
・乾燥させて、土に敷くと雑草の抑制を促す。また、カボチャ等に敷くと、土との接触を避けられて変色を抑える。
2.落ち葉
これは知っている人もいるかもしれませんが、落ち葉も栽培に活用できます。土に敷くことでマルチの代わりになり、雑草の抑制に繋がる事、落ち葉自体炭素と窒素をバランスよく含んでいる事、腐敗すると微生物の繁殖を増加させ、野菜の栽培を促します。2017年12月号にはそのあたりのことが書かれています。
3.竹の葉
現代農業2013年10月号にて、竹の葉にはケイ酸が多く含まれおり、肥料になることが書かれています。ただし、本の内容では、粉末にすること年単位で寝かせていることもあり、時間が掛かります。また、竹の葉自体腐敗が進みにくいので、頭の片隅程度の知識で良いのかもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください