- 投稿日:2025/01/12
- 更新日:2025/09/30

メルカリでの値下げ交渉を楽しもう!
メルカリで出品をしていると、必ずと言っていいほど来るのが「値下げ交渉」のコメント。正直、値下げ交渉が面倒だと感じる出品者も多いのではないでしょうか?
しかし、私は今回の経験を通じて、値下げ交渉は決して“嫌なもの”ではなく、むしろお互いにとって気持ちの良い取引のきっかけになると感じました。
今回は、私が実際にメルカリでやりとりしたコメントの事例をもとに、値下げ交渉をポジティブに捉えるコツや、メルカリでの売上を伸ばすための心構えについてお話ししたいと思います。
【事例1】値下げ交渉のコメントから始まった気持ちの良い取引
質問1
コメント失礼します。購入を考えているのですが、もしお値下げしてもらえる場合はいくらまで可能でしょうか?
このような値下げ交渉のコメントは、よくあるものです。この時点で、「また値下げ交渉か」と思ってしまうこともあるかもしれません。しかし、ここで大事なのは自分の守りたい境界線をしっかり意識することです。
私は、以下のように回答しました。
回答1
こちらの商品は同条件の出品の中でも最安値で出品しておりますが、値下げをご希望とのことですので、条件を変更した上でのご提案をさせていただきます。
以下の内容で、24000円にてお譲り可能です。
・箱なし
・充電コンセントなし
・充電ケーブルなし
発送はネコポスに変更(送料750円→210円)
もしこの条件でご納得いただけましたら、価格を変更させていただきますので、ご検討いただければ幸いです。
引き続き、よろしくお願いいたします!
このように、値下げに応じる際も自分が無理をしない条件を提示することが大切です。最初に出品した価格は25000円でしたが、相手の希望を受け入れる形で24000円に変更しました。ただし、こちらも条件を変更することで無理なく取引できるようにしました。
25000円−手数料2500円−送料750円=21750円
24000円−手数料2400円−送料210円=21390円
差額はわずか360円。この差を埋めるために、空き箱や充電コンセント、ケーブルを別売りにすることを検討しました。送料を調整することで、納得感のある値下げ提案ができたのです。
この提案に対して、相手の方はノーコメントでした。
それはそれで、よし!です。
ポイント
・値下げする際も、自分が納得できる条件を提示することが大切です。
・送料の調整や付属品を外すなど、提案に工夫を加えました。
【事例2】バッテリー最大容量の確認から得た新たな気づき
質問2
コメント失礼します。購入を考えているのですが、バッテリーは何%ですか?
これは私の知識不足なのですが、iPadはバッテリーの最大容量の確認ができないと思っていました。こんな質問がくるからにはバッテリー容量を知る方法があるのかな?と思いパプちゃんに聞いてみました。
新しい機種はデバイスから確認できますが、私の持っている機種はやはりできません。
でもApple公式サポートのチャットで問い合わせ調べてもらうことができます。
ノウハウ図書館も検索してみました。
【メルカリに出品する前に】iPadのバッテリーの状態を確認する方法 ユウ@献血🩸1/24平塚バドオフ会さん
Appleサポートのチャットを通じて、最大容量を診断してもらった結果、私のiPadのバッテリー最大容量は95%であったることが確認できました。この情報をもとに、以下のように回答しました。
回答2
ご質問ありがとうございます。
最大容量についてAppleサポートで診断してもらったところ、95%でした。商品ページの画像を3枚追加しています。
このたびのご質問が最大容量を知る手立てになり、今回実際に確認できてとても勉強になりました。
普段はバッテリーの持ちに困ることもなく、動画視聴やネット閲覧でも快適に使えておりましたが、きちんと確認できたことで安心してお取引できそうです。
ご質問をいただいたおかげで、私自身も気づきのある良い機会になりました。
引き続き、ご検討よろしくお願いします。
このやりとりを通じて、購入者の知りたい情報を提供することで、信頼感が生まれました。
そしてこの回答を掲載した後、すぐに購入されました。
【学び】値下げ交渉はただの値引きではない
これらの事例を通じて、次の3つのポイントが重要だと気づきました。
1. 自分の限界ラインを明確にする
値下げに応じる場合も、無理のない範囲で行いましょう。条件付きで提案すると、自分も納得感を持てます。
2. 質問をチャンスに変える
購入者からの質問は、自分の商品説明を見直すきっかけです。丁寧に答えることで、信頼を築けます。
3. 感謝の気持ちを伝える
「質問してくれてありがとう」「良い学びになりました」と伝えるだけで、購入者との距離が縮まります。
【まとめ】価格よりも価値を伝えよう!
値下げ交渉は、「価格を下げる」だけが目的ではありません。
大切なのは、商品の価値を購入者にどう伝えるかです。
質問を丁寧に答える。商品説明を充実させる。自分が納得できる価格で出品する。
これらを意識することで、商品の魅力を伝えられ、気持ちの良い取引が実現します。
値下げ交渉が“楽しいコミュニケーション”になるかもしれません。