- 投稿日:2025/01/13

こんにちは!
ぽこです。
社会福祉士として、障害者入所施設で相談員をしています。
はじめに
夫婦や両親、兄弟や知人・・・
リベシティでお金の勉強をし始めてから、周囲と「お金」について話す機会が増えた人も多いのではないでしょうか?
話し合おうとしても、価値観が合わなくて喧嘩になる!
そんな人へ、朗報です。
価値観が合わなくても、家計管理が可能な理由をお話しします。
私たち夫婦の話
私は、昨年の2月に入籍してから夫婦で2人暮らし世帯です。
入籍1年半前くらいから同棲していたので、生活費自体はこの2年半の間で折半してきました。
しかし、お互いの給与をきちんと把握したり、趣味にいくら使うのか?交際費は?ボーナスの使い道は?資産形成は?といった話はしていませんでした。
「具体的なお金の管理は結婚してから」
そんな考えで、入籍するまでは生活費以外のお金に触れることなく生活してきました。
しかし、昨年の2月に入籍して、結婚式やハネムーン、お祝いの受け取りやお返しなど、早速大きくお金が動く機会に出会います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください