- 投稿日:2025/01/13
- 更新日:2025/02/25

1.この記事の目的
ふるさと納税をやってみたいけど、
・やり方やしくみがよくわからず、まだやってない。
・なんかめんどくさそう。
という収入が給与所得のみの人を対象にふるさと納税に対するハードルを少しでも下げ、節税の一助にしていただくことを目的としています。
2.対象の人
会社員で収入が給与所得のみの人を対象としています。その他の方には、ふるさと納税の参考知識程度にお考え下さい。
3.ふるさと納税のしくみ(ざっくり)
しくみ
住民税、所得税は給与天引きされています。
ふるさと納税は、自分が選んだ自治体に寄付することで住民税や所得税が控除され、寄付した金額に応じて自治体から返礼品をもらえるというしくみです。また、自己負担金(手数料みたいなもの)が2,000円かかります。自己負担金は寄付一件毎や、一自治体毎ではなく、年毎に一回かかります。
寄付した金額が次年度の住民税や所得税から控除されます。但し、個人の収入、家族構成に応じて控除金額の上限金額があります。
つまり、下記になります。
(次年度の税金控除額(※))=(寄付金)ー(自己負担金 2,000円)
※ただし、控除額には上限があり、上限を超えた寄付金は控除の対象にならず、自己負担金にカウントされ返ってきません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください