- 投稿日:2025/01/13
- 更新日:2025/01/13

この記事は約7分で読めます
要約
前回の記事の続編です。この記事では、前回と比べて少し難しいプログラムも入ってくるので、覚悟しておいてください。(笑)今回のテーマは、[障害物をよけるゲームを作ろう]です。
前置き
こんにちは!れもんです。
前回からだいぶ間が空いてしまいました。もし忘れていることがあったら、前回の記事で復習しておいてください!(笑)
さて、本題に入ります。
今回のテーマは、[障害物をよけるゲームを作ろう]です。
まず、完成例をお見せします。(リンクの飛び方はわかるよね...?)
scratchに飛びます
どうですか?前回よりもゲームっぽくなっていましたよね?
scratch上級者は、これを5分で作れます。(笑)
茶番はさておき、さっそくゲーム制作を始めていきましょう。
step1「ネコがジャンプするプログラムを作ろう」
障害物競走で走っていて、障害物が迫ってくるとジャンプしてよけますよね?そのように、障害物をよけるために、ジャンプのプログラムを作っていきましょう。(もっと高度で、リアルなジャンプは中級編で紹介します。)
まず、「10回繰り返す」ブロックを二つ取り出して、それをくっつけましょう。この中に、「y座標を10ずつ変える」を一つずつなかに入れます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください