- 投稿日:2025/01/13
- 更新日:2025/01/14

はじめまして
以前、学校給食の調理補助(パート)の仕事をしていました。
小さな子供を保育園に預けて、時間も15時や16時で終わる仕事がないかなぁと探していたらこの仕事をみつけました。
私がいた場所は給食センターではなくて、学校に調理室があって、その学校の生徒のためだけに給食を作る所でした。
調理員3人(正社員)と調理補助7人(パート)の合計10人で700人分の給食を作っていました。
調理員は朝の7時~16時、調理補助は9時~15時に働いています。
調理員・調理補助の一日
【調理員の一日】
その日に使う野菜やお肉やお魚など材料が届くので、下処理をする部屋で野菜なら洗って皮をむく、お肉なら異物が入ってないか確認などの作業をします。
料理ごとに使う調味料を計ってわかりやすいようにしておきます。1回の和え物で1リットルの醤油を使うこともあります。
機械で野菜を切ったりするのでその準備、早く冷ましたいドレッシングなどを作る、釜の準備や担当する料理の確認などをします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください