• 投稿日:2025/01/13
  • 更新日:2025/01/14
給食を作る現場ってどんな感じ?パートで働いた私の体験談

給食を作る現場ってどんな感じ?パートで働いた私の体験談

会員ID:ngqvn2Ns

会員ID:ngqvn2Ns

この記事は約5分で読めます
要約
こども向けの職業紹介を書いていたら 簡単に書けなくて普通記事に変更しました。 子供が小さいママさんに時間的におすすめの調理補助のお仕事。 給食の現場に興味がある方、何かの参考になれば幸いです。

はじめまして

以前、学校給食の調理補助(パート)の仕事をしていました。

小さな子供を保育園に預けて、時間も15時や16時で終わる仕事がないかなぁと探していたらこの仕事をみつけました。

私がいた場所は給食センターではなくて、学校に調理室があって、その学校の生徒のためだけに給食を作る所でした。

調理員3人(正社員)と調理補助7人(パート)の合計10人で700人分の給食を作っていました。

調理員は朝の7時~16時、調理補助は9時~15時に働いています。

調理員・調理補助の一日

【調理員の一日】

その日に使う野菜やお肉やお魚など材料が届くので、下処理をする部屋で野菜なら洗って皮をむく、お肉なら異物が入ってないか確認などの作業をします。

料理ごとに使う調味料を計ってわかりやすいようにしておきます。1回の和え物で1リットルの醤油を使うこともあります。

機械で野菜を切ったりするのでその準備、早く冷ましたいドレッシングなどを作る、釜の準備や担当する料理の確認などをします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ngqvn2Ns

投稿者情報

会員ID:ngqvn2Ns

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:e3c4VjVh
    会員ID:e3c4VjVh
    2025/08/05

    今度、給食の調理補助で働きます。 リベでこのお仕事の記事を探していたところ、しんごろうさんの記事に出会いました。 内容が分かりやすく、仕事に対する不安が少し和らぎました😊 子供たちに美味しいご飯を作るモチベーションを大切にして働きたいと思います🙌💕 参考になる記事をありがとうございました🙏✨

  • 会員ID:yakFC54Y
    会員ID:yakFC54Y
    2025/01/22

    私も調理員をしていてみんなのお仕事図鑑を書いてみようと思い、おんなじ仕事の人がいるー!と読ませていただきました。 ほんとに体力勝負ですよね笑 衛生面や給食食べられるなどあるあるーと首がもげるほど同意でした。 のちほど私も給食センターの記事を書きたいのですが、しんごろうさんと被ってしまうことがあるかもしれません。ご寛容のほどお願い申し上げます( ;∀;)

    会員ID:ngqvn2Ns

    投稿者

    2025/01/22

    レビューありがとうございます😄 あるある共感嬉しいです!想像以上の気力&体力いりますよね(笑) ぜひ、書いてください!たくさんの人の記事がある方がいいと思うので✨

    会員ID:ngqvn2Ns

    投稿者