• 投稿日:2025/01/13
【AFP】継続教育単位を1単位90円で30単位取得する方法【2サイクル分】

【AFP】継続教育単位を1単位90円で30単位取得する方法【2サイクル分】

  • 5
  • -
会員ID:fpEaoxUB

会員ID:fpEaoxUB

この記事は約3分で読めます
要約
AFPの資格更新は2年サイクルで継続教育単位(15単位)の取得が必要となりますが、『FPK 研修センター』の提供しているWEB研修で効率的に取得できます。WEB研修の問題が11ヵ月で更新され、更新の前後に学習することにより各15単位、合計30単位の取得が可能です。

AFP更新の必要単位

AFPの資格更新は2年サイクルで継続教育単位(15単位)の取得が必要となります。
単位の取得方法はFPジャーナルの継続教育テストやFP協会のセミナーやスタディ・グループの参加、一般企業が提供しているWEB研修などがあります。

直近のAFP更新で私自身が利用したFPK 研修センターが提供しているWEB研修がコスパ、タイパ共に優秀だったのでご紹介します。

効率的な単位の取得方法

①AFPの継続教育期間(単位の取得期限)をFP協会ページなどで確認
 ⇒取得期限の3カ月~6カ月前がおすすめです👍
②FPK 研修センターで『そくたん!ウェブマスターK30』コースを申込
 ⇒\2,700で利用可能な期間は1年間です。
③WEB問題の更新前に学習、15単位を取得(1回目)
 ⇒WEB問題は11ヵ月程度で更新されます。
  直近の更新は2024年10月23日に行われたため、
  次回の更新タイミングは2025年9月中の予定です。
④15単位を申請しAFPを更新(1回目)
⑤AFPの継続教育期間(単位の取得期限)が次サイクルになったことを確認
 ⇒15単位を超えた分は次サイクルに持ち越し不可のため
  学習のタイミングに注意が必要です⚠️
⑥WEB問題の更新後に学習、15単位を取得(2回目)
 ⇒更新後の問題を再度学習することにより、追加で単位を取得できます。
  コース申込後1年以内であれば、追加料金の発生はありません。
⑦15単位を申請しAFPを更新(2回目)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fpEaoxUB

投稿者情報

会員ID:fpEaoxUB

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません