• 投稿日:2025/01/13
  • 更新日:2025/01/20
「リベ級FP(非公式)」P130 サラリーマンも節税しよう

「リベ級FP(非公式)」P130 サラリーマンも節税しよう

  • 4
  • -
会員ID:ORZcplPX

会員ID:ORZcplPX

この記事は約3分で読めます
要約
「リベ級FP(非公式)」では、『改訂版 お金の大学』に「あり」、かつ、FP試験に「でる」という、超重要分野を短期間でマスターする!というコンセプトで作っています。 なので、「リベ級FP(非公式)」に掲載の問題がしっかりとできれば、最速で小金持ち山に登ることができます。

P130 サラリーマンも節税しよう

🦁学長!講義をお願いいたします!

1:36:15 【書籍『改訂版 お金の大学』P.130】🦁サラリーマンも節税しよう

2:06:35 まで


😊では続いてFP試験的論点「リベ級FP(非公式)」について見ていきます!

超過累進税率

問)

所得税においては、原則として、超過累進税率が採用されており、課税所得金額が多くなるに従って税率が高くなる。











答)

正!


超過累進税率とは、稼ぎや儲け(課税所得金額)が多いほど、税率が高くなる税率のこと。


(FPあり先生の解説)

「税金」ここだけ分かればOK

・稼ぎが多いほど、儲けが多いほど、税率が高くなる(超過累進税率という)

・お金持ちにとって節税は常識


税金は、誰がたくさん払えばよいのか?


そー、お金を沢山稼いでいる人です。


なので、稼ぎが多いほど、儲けが多いほど、税率が高くなる仕組みになっています(超過累進税率という)。


で、どのくらの税率になるかというと、所得税と住民税の合計で15~55%の税率(所得税5~45%、住民税10%)になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ORZcplPX

投稿者情報

会員ID:ORZcplPX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません