- 投稿日:2025/01/13
- 更新日:2025/07/27

最近、コーチングを受けて、下記の気づきを得たので、言語化で残します。
結論は、マインド面だなと。。。
働く方、全員に見ていただきたいです✨
最近の気付きについて
どの会社でも共通して掲げる理念として
「お客様のためになることをやるべきだ」
という言葉があります。
上席はよく言う言葉ですが
「そんな暇ないよ!暇じゃないんだから!」
と反抗したくなりますよね。
そんな時ありませんか?
ですが、この場合でも自主的に動く方と、保守的に放置する方がいると思います。
その違いがなんなのか、で気づきがありました。
実際に働いているスタッフが
「お客様のためになったその先」を具体的にイメージできないから
与えらえた業務が苦痛に感じられるのではないか?
と気付かされました。
例えば、、、
以下のようなポジティブな変化や還元がイメージ(期待)できれば、モチベーションを保ちやすいのかもしれません。
例:お客様の売り上げが上がれば
→ 社会に貢献できたと感じる
→ 自身のスキルが向上する
→ 結果として給与が上がる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください