- 投稿日:2025/01/15

学長の動画から始めた投資
学長の動画でおすすめされていたHDVとSPYD。
この2つを組み合わせて購入してから、もう数年が経ちました。
私が使っている証券会社は楽天証券で、どちらもETFで運用しています。
HDV:利回り5.61%
SPYD:利回り6.32%
配当金狙いで購入しましたが、実際に運用して感じたことがあります。
配当金を使おうとしたら……
昨年、配当金がある程度貯まったので、「よし、使ってみよう!」と思ったのですが、ここで大きな壁に直面しました。
配当金はドルで支払われるため、そのままでは日本で使えません。
アメリカで税金が引かれ、日本でも課税され、さらに円転の際に手数料もかかります。
その結果、手元に残る金額が思ったよりも少なくなりました。
手数料を抑えて円転する方法
米国ETFからの配当金を日本円に変える際、手数料をいかに抑えるか調べました。
楽天証券で直接円転すると、1米ドルあたりの手数料が25銭もかかることが判明。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください