- 投稿日:2025/01/16
- 更新日:2025/01/16

1. 今週末は共通テスト!
みなさん、いよいよ今週末は共通テストですね!
今年は新課程になり、『情報Ⅰ』ではプログラミングの問題も出るとか!
実は私、高校3年生のHR担任をしています。毎日、朝と帰りに5分ずつ生徒に話す機会があるんですが…
これが結構プレッシャーなんです!
だって、つまらない話だと生徒は全然聞いてくれないですからね💦
さて今日は、昨年12月に話した「共通テスト1か月前」の話をシェアします!
受験生のみなさんはもちろん、私たちにもこれからを考えるちょっとしたヒントになれば嬉しいです♪
2. 人生を決める1ヵ月
『いよいよ残り1ヵ月。君たちの人生のすべてを決める1ヵ月です。どこの大学に行くかで人生のすべてが決まります。』
(ここからは林修先生の名言パート!『 』内はそのまま引用です。)
『いよいよ残り 1 ヵ月。 君たちの人生のすべてを決める1ヵ月です。どこの大学に行くかで人生のすべてが決まります。 くれぐれも誤解してほしくないのですが、偏差値の高い大学に行くからいい人生になるとか、それが低い大学に行くから悪い人生になるとか、そういう意味ではありません。どの大学に入るかによって、会う人間が変わってきます。それに伴って 、考えの基準が変わります。 高いレベルの大学に行くと、すごく勉強をしていてもそれが当たり前だという人たちがたくさんいて、自分もそれに引っ張られます。つまり 『 感覚のインフレ 』が起きるんです。 逆に下の方に行くと、ちょっとしか やっていないのに俺はすごいことをやっていると錯覚をしている 人が多く、自分もそれに染まってしまいます。もっとも、 勉強面以外では優れた人もいて、どちらがよいという話ではありませんが、少なくとも今述べたようなことが起きます。 このように、自分の中の基準というものが大学という場所で作られる可能性が極めて高いんです。 そして、その基準で一生生きていくことになるので、 そういう意味でどの大学に行くかということは君たちの人生のすべてを決めることになるんです。 』

続きは、リベシティにログインしてからお読みください