- 投稿日:2025/01/16

この記事は約3分で読めます
要約
PER(収益率)についてわかりやすく説明します!
学長からの宿題、2025年中に「お金の言葉」を新しく100個増やそう!
をテーマに、私がチャッピー先生に教えていただいた内容をシェアします。
第11回目の今日のテーマは「消費者物価指数」
一緒に毎日コツコツ学んで、お金に強い人になろう!
1. 消費者物価指数とは
「消費者物価指数」は、私たちの生活に必要な商品やサービスを「買い物かご」のように1つにまとめ、その中身の価格が時間とともにどのように変動しているかを調べた数字です。
例えば、食べ物、衣服、住居、交通費、教育費など、私たちが普段使うお金の使い道を代表する品目を選びます。
2. 例え話:会計簿
あなたは「家計簿」をつけていて、毎月使うお金の金額を記録しています。
その中で、特にお金を使う項目の合計金額を、仮に「生活費」としましょう。
この生活費が、物価の変化によって増えたり減ったりすることがあります。
例えば、食べる量は変わってないのに食費がいつもより増えたりすることがあると思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください