- 投稿日:2025/01/19
- 更新日:2025/09/30

こんにちは。記事を開いてくださりありがとうございます。
私には、発達障害をもつ妹がいます。
また、現在は障害児福祉に携わる仕事をしております。
私は過去、様々な福祉現場で、様々な子どもたちと関わってきました。
激しいイヤイヤ期、多動、被虐待、非行…。
これらのケースに限らず、お子さんとの関わりでお困りの保護者の方、福祉業務に従事されている方(便宜上、この記事では「保育者」と表記します)の助けになりたくて、この記事を投稿します。
本文をご覧いただく前に、以下の二点についてご了承いただけましたら幸いです。
・個人情報保護の観点から、事例の内容は相当部分を脚色・改変しております。
・本記事では、法律や公式文書に則り「しょうがい」を「障害」と表記いたします。
【子育ては綺麗ごとだけじゃ済まない!】
実際にお子さんと関わっている方は、痛感する場面があると思います。
「子育ては綺麗ごとだけじゃ済まない!」と。
イヤイヤ期のお子さんを前に、溜息を付きたくなる瞬間。
お子さんの気持ちが分からず、投げやりになりたくなる瞬間。
カッとなって、酷い言葉を吐きたくなる瞬間。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください