- 投稿日:2025/01/17
- 更新日:2025/01/17

この記事は約3分で読めます
要約
後期高齢者医療費制度についてわかりやすく説明します!
学長からの宿題、2025年中に「お金の言葉」を新しく100個増やそう!
をテーマに、私がチャッピー先生に教えていただいた内容をシェアします。
今日から、FP3級の知識を身につけてみよう!社会保障編!
第13回目の今日のテーマは「後期高齢者医療費制度」
一緒に毎日コツコツ学んで、お金に強い人になろう!
後期高齢者医療費制度とは
後期高齢者医療費制度とは、おじいちゃんやおばあちゃんが病院に行くときの「特別な助け」のこと。
年をとると病院に行くことが増える人が多くなりますが、そのためのお金を一人で全部払うのはとても大変だよね。
そこで病院や薬代にかかるお金を、全部おじいちゃんやおばあちゃんが払わなくてもいいように、国やみんなで少しずつ助けてるんだ。
どのくらいの助けになるの?
たとえば、おじいちゃんやおばあちゃんがが病院で10,000円分の治療を受けたとするよね。
そのうちの1,000円(1割)だけをおじいちゃんが払えばよくて、残りの9,000円は国や市町村、みんなの協力で払われるんだ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください