• 投稿日:2025/01/19
  • 更新日:2025/11/21
「捨てられない人」の出口戦略:ゆるく始めて、心地よい暮らしを手に入れよう!

「捨てられない人」の出口戦略:ゆるく始めて、心地よい暮らしを手に入れよう!

ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

この記事は約5分で読めます
要約
この記事では、「捨てられない」「面倒くさい」を克服し、ゆるやかに「もの」を減らす方法をご紹介します。 心・お金・時間のゆとりを手に入れて、本当に大切なものが見えてくる暮らしへ。 ミニマリストの視点から、豊かな暮らしを実現するコツを解説します。

スクリーンショット 2025-01-19 11.02.11.png「クローゼットを開けるたびに、着る服に悩む…」
「もので溢れ返り、どこから手をつければいいか分からない…」
そんな経験はありませんか?
これらの悩みは、「持ちすぎ」が原因かもしれません。

この記事では、「捨てられない」「面倒くさい」を克服し、ゆるやかに「もの」を減らす方法をご紹介します。
ものを減らすことで得られる自由や心のゆとり、そしてより豊かな暮らしについて一緒に考えていきましょう。

なぜ捨てられないんだろう?

ノウハウ図書館.jpg・使えるものへの罪悪感
「まだ使えるのに」「高かったのに」と思ってしまう
・失うことへの不安
「いつか必要になるかもしれない」と不安になる
・失敗への不安
「捨てて後悔するかもしれない」と不安になる
どれを捨てればいいのか分からず、何もできなくなる
・変化への恐れ
慣れ親しんだ環境やものを手放すことに不安を感じる
・捨てるのが面倒くさい
ものを仕分けたり、処分の手続きをしたりするのが手間
・価値観の曖昧さ
何が大切で、何を手放すのか、決断ができない
・家庭環境や教育の影響
子供の頃から「ものを大切にしなさい」と教えられてきた
捨てることは悪いことだと思う


ものは、使われることでその価値を発揮します。
「使わずに仕舞っていた服が、虫に食われて着られなくなった…」
「久しぶりに工具を取り出したら、錆びて使い物にならなかった…」
これらは、非常にもったいないことです。
大切なのは、ものを「所有」することではなく、「活かす」ことです。
古着をリサイクルに出したり、読まなくなった本や雑誌を古紙回収に出すことも、「捨てる」行為に含まれますが、同時に「ものを活かす」行為となります。
「捨てるのは怖い…」と感じることがあるかもしれません。
しかし、不要なものを手放すことで、あなたの暮らしはもっとシンプルに、そして豊かになるはずです。

捨てたらどんな効果があるの?

ノウハウ図書館 (2).jpgものに振り回される生活から解放され、心も部屋もスッキリし、自分自身と向き合う時間が増えます。
これにより、本当に大切なことに集中でき、より豊かな生活を送ることができるようになります。

「売る」「譲る」じゃダメなの?

売る譲る使い切る捨てる.jpgものを減らす方法には、「売る」「譲る」「使い切る」「捨てる」があります。

多くの方は、以下のように仕分けるでしょう⬇︎
・状態の良いものまだ使えるもの: 売る・譲る
・消耗品: 使い切る
・破損しているものなど: 捨てる

ものの状態や自分の価値観に合わせて、最適な方法を選ぶことは、とても大切なことです。
ただ、「捨てられない人」の場合は、仕分けを考えるよりも、まず「捨てる」ことをオススメします。
なぜなら、「捨てる」行為には、片付けの初期における心理的なハードルを下げ、スムーズに断捨離を進めることができる効果があるからです。

捨てることを優先するメリット

スクリーンショット 2025-01-19 11.09.34.png・決断が簡単
「捨てる」は、決断さえすればすぐに実行できる
心理的なハードルが低く、始めやすい
・達成感が得やすい
ゴミ袋がどんどん減っていく様子は、達成感に繋がる
・すぐに部屋がすっきりする
ものを捨てた分だけ、部屋がすっきりし、視界が開ける
「売る」「譲る」作業がしやすくなる
・心理的なブロックを壊す
「捨てる」ことに対する抵抗感を克服できる

「売る」「譲る」「使い切る」は、その後に行う

・捨てることで自信がつく
「捨てる」ことに対する抵抗感が減ると、他の作業に取り組みやすい
・優先順位をつけやすくなる
残ったものに対して、「売る」「譲る」「使い切る」を選択する
・作業がスムーズになる
部屋がスッキリすると、作業が効率が上がる

「捨てる」ことは、決して悪いことではありません。
むしろ、本当に大切なものに気付き、より豊かに暮らすきっかけとなります。

どうやって始めたらいいの?

具体的な方法

スクリーンショット 2025-01-19 10.50.14.png・小さなことから始める
「すべてを一気に」とは考えず、小さなことから始めてみましょう。
・捨てる練習をする
なんでも構わないので、毎日1つ捨てて、決断する練習をしましょう。
・時間を決める
毎日15分でも良いので、継続して片付けの時間を作るようにしましょう。
・ご褒美を設定する
自分にご褒美を与えることで、モチベーションを維持できます。
・捨てる基準を作る
「1年使わなかったもの」「重いもの」「大きすぎるもの」など、明確な基準を作りましょう。
・捨てるメリットを意識する
ものを減らすことで得られるメリット(心のゆとり、時間の節約など)を意識しましょう。
・誰かに相談する
家族や友人、専門家などに相談することで、客観的な意見をもらうことができます。

「捨てない」買い物術

スクリーンショット 2025-01-19 10.53.08.png・リセールバリューを意識した買い物
購入前に、メルカリなどで中古市場の価格を調べてみましょう。
売れる可能性があるものを選ぶことで、処分がスムーズになります。
本当に必要なものだけを買う
衝動買いは避け、本当に必要なものかを考えてから購入しましょう。
コンパクトで軽量なものを選ぶ
大きな家具や重い家電製品は、処分する際に手間がかかります。
コンパクトで軽量なものを選ぶことで、移動や処分がスムーズになります。
収納を増やさない
ものを減らすことで、収納の必要性が減ります。
既存の収納スペースを最大限に活用しましょう。

まとめ

「捨てる」ことは、決して悪いことではありません。
むしろ、部屋がスッキリし、心にゆとりが生まれ、新しいことに挑戦できるチャンスが広がります。

「面倒くさい」と感じてしまう気持ちは、誰しもが経験することです。
そこを乗り越えて一歩踏み出すと、より充実した毎日を送ることができます。

私自身も、多くのものを手放す中で、本当に大切なものに気づきました。

あなたも、この機会に「自分にとって本当に大切なもの」を見つけてみませんか?


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

投稿者情報

ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:FHZFOQPf
    会員ID:FHZFOQPf
    2025/01/29

    ナカタさん、素敵な投稿ありがとうございました。 『物を手放せない理由』に、そうそう!の連続でした。 こんまりさんを何度も読み、ミニマリストさんのインスタを見、チャレンジしては、『迷い中ボックス』への投入💦の繰り返しです。 ナカタさんの記事を読んで、今度こそは!と再燃しました。今日からチャレンジ再開します😊ありがとうございました😊

    ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

    投稿者

    2025/01/29

    とろろさん、 嬉しいコメントありがとうございます❤️ 「本当に必要なものは、そもそも迷わない」というミニマリストの名言もありますが(笑)、踏ん切りの付け方は人それぞれですから🤭 毎月梅田オフィスとoviceで集まって片付け相談会をしていますので、困ったら是非覗きに来てくださ😄

    ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/01/19

    ナカタさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 以前投稿いただいた内容を参考に、物を減らすようにしたらとてもスッキリしました!今回の投稿をきっかけにどんどん捨てる決断をしたいと思います! ありがとうございました☺️

    ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

    投稿者

    2025/01/19

    嬉しいお知らせ、 ありがとうございます😄 全体像を意識されてから、 片づけが捗っておられるようですね👍✨ 記事を書いて良かった❣️ れんさんの暮らしがより良くなるよう、 陰ながら応援しております✨📣

    ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

    投稿者

  • 会員ID:xFc7cF76
    会員ID:xFc7cF76
    2025/01/19

    いつもモチベのあがる記事ありがとうございます。 売る・譲ることよりすぐに捨ててしまえば、楽なのにね(笑) モノを買わなくなり、売るものとかないので、心地よい暮らしです♪

    ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

    投稿者

    2025/01/19

    こちらこそ💕 いつもありがとうございます😊 ほんとに、捨てると楽ですよね(笑) 引き続き、ものに気を取られない楽さを、 皆さんに広めていこうと思います✨💪

    ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

    投稿者