• 投稿日:2025/01/19
  • 更新日:2025/01/23
2025年 e-Taxでの確定申告について(定額減税など)

2025年 e-Taxでの確定申告について(定額減税など)

会員ID:FwriaWYm

会員ID:FwriaWYm

この記事は約6分で読めます
要約
2025年の確定申告について、e-Taxでの申告が開始されました。 早速使ってみたので、忘れがちな定額減税の扱いも調べましたので、 参考になればと思います。 サラリーマンの方は、年末調整で定額減税を実施済でも、確定申告で申請しないと損しますので、忘れないようにしましょう

 2025年提出分の確定申告期間は、2024年2月16日(金)~3月15日(金)ですが、インターネットから申告するe-Taxの受付期間は、1月6日(月)から開始されています。
e-Taxは確定申告の期間中、土・日・祝日も含めて24時間受け付けています(メンテナンス時間を除く)。

定額減税について

先に定額減税について触れておきます。

e-Taxの場合、定額減税は配偶者控除、扶養控除を入力することで自動計算されます。

だだし、配偶者特別控除を受ける人は定額減税の対象外になります。

また、16歳未満のお子さんは、所得税の計算上扶養控除対象外ですが、定額減税上は扶養控除対象になります
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/teigakugenzei_kyuyoshotoku.htm

紙の申請の場合、第一表の44欄および第二表の親族欄の記載が必要です。
具体的には第一表の44欄に、人数×3万円を記載します ← 所得税なので4万ではなく3万円
2025_01_06_00_49_30_0_スクリーンショット 2025-01-06 0.46.25.png第二表の注意点としては、画像右端の「その他」欄に『2』の数字を入れることです
2025_01_06_00_49_30_1_スクリーンショット 2025-01-06 0.47.02.png

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:FwriaWYm

投稿者情報

会員ID:FwriaWYm

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:hI8d6zf1
    会員ID:hI8d6zf1
    2025/01/21

    分かりやすい記事をありがとうございます!今回初めてe-taxしようと思っていました。もう出来るのですね!早速やってみたいと思います。

    会員ID:FwriaWYm

    投稿者

  • 会員ID:2ArGiBID
    会員ID:2ArGiBID
    2025/01/20

    とても参考になりました! 今年初めて確定申告をします! e-taxだともう申請できるということを知りませんでした 医療費控除と配偶者特別控除で税金を還付してもらえるように頑張ります💪 ありがとうございました!

    会員ID:FwriaWYm

    投稿者