• 投稿日:2025/01/20
Gメールで受信したファイルを開く際の注意点

Gメールで受信したファイルを開く際の注意点

会員ID:haZ7PJyW

会員ID:haZ7PJyW

この記事は約3分で読めます
要約
Gメールで受信した添付ファイルは、送信者や拡張子を確認し、不審なものは開かないでください。特に.exeや.zipは要注意。信頼できるセキュリティソフトを活用し、安全性を確保しましょう。拡張子はファイルの種類を示す重要な情報です!

1.Gメールで受信したファイルを開く際の注意点

Gメールで送られてきたファイルを開く際には、以下の点に注意することで、セキュリティリスクを避けられます。

1. 知らない送信者からのメールには注意

送信者が不明、または信頼できない場合、メールを開く前に慎重に検討しましょう。

特に、件名が不自然だったり、送信者アドレスが公式のドメインと異なる場合は注意が必要です。

2. 不審なリンクや添付ファイルを開かない

詐欺メール(フィッシングメール)には、不正なリンクやウイルスを含むファイルが添付されていることがあります。

リンクをクリックする前にカーソルを合わせてURLを確認し、怪しい場合はクリックしないでください。

3. 添付ファイルの拡張子を確認

添付ファイルの種類(拡張子)を必ず確認しましょう。特に、以下の拡張子のファイルは注意が必要です:

.exe、.bat、.cmd:プログラムファイルであり、開くとウイルスが実行される可能性があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:haZ7PJyW

投稿者情報

会員ID:haZ7PJyW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/01/20

    不審なメールの添付ファイルを開いてしまい、ウイルスに感染したという話を今でもよく耳にします。 それだけ手口が巧妙になってきているということでしょう😅 私も被害に遭わないよう、十分注意したいと思います。

    会員ID:haZ7PJyW

    投稿者

    2025/01/21

    はるかたさん!レビューありがとうございます😁 不用意にファイルを開かなければ、ウィルスに感染するリスクが大幅に出るはずです。 感染しやすいファイルの拡張子も参考にしてみてください😁

    会員ID:haZ7PJyW

    投稿者