- 投稿日:2025/01/19

はじめに:私の体験から
「海外で病気になったら、医療費はどうなるんだろう...」 多くの方がこんな不安を抱えていると思います。実は私も同じでした。 でも、実際に体験してみて分かったことがあります。
実体験:台湾での出来事
2024年12月26日から2025年1月5日まで、妻の実家のある台湾に家族で帰省中のこと。 息子二人が体調を崩してしまいました。
長男:インフルエンザ(2,000台湾ドル≒9,000円)
次男:歯髄炎(3,000台湾ドル≒13,500円)
最初は「海外だと全額自己負担かな...」と心配でしたが、 調べてみると嬉しい発見がありました!
朗報:実は使える!海外療養費制度
こんな方は要チェック!
会社員(健康保険加入者)公務員(共済組合加入者)国民健康保険加入者
実は、日本の健康保険を海外でも使えるんです!
(ご自身がご加入の健康保険を調べてくださいね!)
どのくらい戻ってくる?
基本的に7割給付(3割自己負担)ただし、日本の診療報酬基準で計算し直されます特にアジア圏は医療費が安いので、十分カバーできます

続きは、リベシティにログインしてからお読みください