• 投稿日:2025/01/19
意外と大丈夫!海外での医療費、知っておくと安心な保険の話

意外と大丈夫!海外での医療費、知っておくと安心な保険の話

会員ID:k3FeaRNO

会員ID:k3FeaRNO

この記事は約4分で読めます
要約
海外で医療機関を受診しても、日本の健康保険(で対応可能。アジア圏なら民間保険不要で、医療費の7割が後から戻る可能性あり。アメリカは医療費が高額のため民間保険推奨。必要書類は現地で入手し、翻訳はAIで節約可能。

はじめに:私の体験から

「海外で病気になったら、医療費はどうなるんだろう...」 多くの方がこんな不安を抱えていると思います。実は私も同じでした。 でも、実際に体験してみて分かったことがあります。

実体験:台湾での出来事

2024年12月26日から2025年1月5日まで、妻の実家のある台湾に家族で帰省中のこと。 息子二人が体調を崩してしまいました。

長男:インフルエンザ(2,000台湾ドル≒9,000円)

次男:歯髄炎(3,000台湾ドル≒13,500円)

最初は「海外だと全額自己負担かな...」と心配でしたが、 調べてみると嬉しい発見がありました!

朗報:実は使える!海外療養費制度

こんな方は要チェック!

会社員(健康保険加入者)公務員(共済組合加入者)国民健康保険加入者

実は、日本の健康保険を海外でも使えるんです!

(ご自身がご加入の健康保険を調べてくださいね!)

どのくらい戻ってくる?

基本的に7割給付(3割自己負担)ただし、日本の診療報酬基準で計算し直されます特にアジア圏は医療費が安いので、十分カバーできます

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:k3FeaRNO

投稿者情報

会員ID:k3FeaRNO

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:fT5yuwZI
    会員ID:fT5yuwZI
    2025/05/18

    漠然としていた海外旅行保険のことが、スッキリとしました‼️キャッツさんありがとうございました😊

    会員ID:k3FeaRNO

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/01/19

    キャッツさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 私も自分の健康保険をしっかりと確認したいと思います! ありがとうございました☺️

    会員ID:k3FeaRNO

    投稿者

    2025/01/19

    れんさん、コメントありがとうございます。まずはご確認ください!

    会員ID:k3FeaRNO

    投稿者

  • 会員ID:h0mkg91U
    会員ID:h0mkg91U
    2025/01/19

    海外旅行の時、保険に加入しようか迷っていたので、詳しく実体験を交えながら説明されていて、とても参考になりました! 日本の保険が使えるなんて知らなかったので、さっそく確認してみます☺️ 素敵な投稿ありがとうございました♪

    2025/01/19

    参考になったようで嬉しいです。コメントありがとうございます!

    会員ID:k3FeaRNO

    投稿者