• 投稿日:2025/01/19
✨ 「余韻の力」肚の声が心に残る理由【落語ノウハウ六十三席】

✨ 「余韻の力」肚の声が心に残る理由【落語ノウハウ六十三席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約3分で読めます
要約
肚から出る声が相手の心に届くと、余韻として記憶に残る。 落語や日常でも、間や温度、余韻を意識すれば深いつながりが生まれるんや。

💭 余韻を考えるきっかけ

💬「あんさん、話が終わったあと、どんな気持ちが残っとる?

先日、肚の声について考えたとき、
胸の奥にじんわりとした感情が残っとることに気づいたんや。

これ、余韻っちゅうもんなんやないか?と思うてな。
寄席に行った後も、落語が頭から離れんことが多い。
まるで、噺の余韻が日常にもついてきよる感じや。

肚から出た声が、相手に届いた後、
余韻として心の中に生き続けるんやな。

17.png

🍜人情噺「ラーメン屋」の一幕

わいも演じたことのある人情噺「ラーメン屋」を紹介するわ。
ある日のこと。

ラーメン屋で働く老夫婦のもとに、一人の若者がやって来る。
その若者は3杯もラーメンを平らげた後、自分が無一文やと言い出すんや。

👨‍🦱「おっちゃん、無銭飲食や。俺を交番に突き出してくれ」

普通なら腹立たしい場面や。

けど、この夫婦の対応は違った。

若者を交番に突き出すどころか、
自宅に招いて食事を振る舞い、最後には、
「せがれ」と呼んでくれと言う若者の頼みに涙ながらに応えるんや。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/06/27

    いっきょうさん、おはようございます🍃 朝から、なんだかじ〜んとしました。 発表会後でも、その話題で盛り上がってというのが、なんともいいですね👍️ 長女のスピコンの朝、いっきょうさんの言葉がふとよぎり、「肚の声」の噺もアドバイスとしてすることができました。「暗唱」だけでは人に伝わらない。自分が伝えたいという想いものせてスピーチしておいでと。 おかげさまで最終審査まで残ることができました✨️ 自分が学んだことを我が子に伝えることができて、嬉しいです。 いつもありがとうございます🙏

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/06/27

    さくらぶんたはん、娘はんの最終審査登壇決定おめっとうさん! すてきなアドバイスをして送りだしとる模様が目に浮かびますわ。 そんな肚でのやりとりって一生残るもんですわ。結果も大事やけど、肚落ちするプロセスはもっと大事やと、わいはそうおもとる。 ずっと、語り継がれるネタとして

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者