- 投稿日:2025/01/22
日々の生活で「嫌なこと」に悩まされていませんか?
そして、それが積み重なり「くじける」感覚を覚えたことはありませんか?
この記事では、「嫌なこと」と「くじける」ことについて整理し、それらを回避するためのヒントをお伝えします。
たとえ一歩ずつでも、取り組むことで気持ちが少し楽になりますように。
嫌なこととは?
「嫌なこと」とは何でしょうか?
具体的な内容は人によって異なりますが、その本質は誰も同じです。
それは「心」と「頭」と「体」がバラバラな状態にあることです。
心・頭・体のズレが生む「嫌なこと」
心:「アレをしたい!コレはやりたくない!」(個人の感情)
頭:「アレをするべき。コレが当たり前だ。」(集団の常識)
体:「アレをした。コレはやらなかった。」(実際の行動)
この三つが同じ方向を向いていないと、私たちは苦痛を感じやすくなります。
具体例:学生の人はこんなときに感じやすい
授業中に質問できないケース
心:「授業中にもっと質問したい」
頭:「周りに笑われるかもしれないからやめておこう」
体:「分からないまま授業を受け続ける」
続きは、リベシティにログインしてからお読みください