• 投稿日:2025/01/22
  • 更新日:2025/01/22
新米パパは【やる気のある新人バイト】だと思って頼むべし!

新米パパは【やる気のある新人バイト】だと思って頼むべし!

会員ID:ICbW81HJ

会員ID:ICbW81HJ

この記事は約5分で読めます

新米パパは「やる気のある新人バイト」
だと思って頼むべし🛠️

育児や家事を初めて経験するパパにとって、何をすればいいのかわからないことが多いです。そこで、ママが「やる気のある新人バイト」に仕事を頼むつもりで接することがポイントです。

今は必要な事は、手伝ってくれないパパの事を嘆く事ではありません。

必要なのは『新人指導マニュアル』です📖。

夜泣きで大変な時期に、睡眠時間を取れるかどうか。
ここに、正直パパの実力は関係ありません。
試されているのは、ママの指導力です💡

💡 心構え:ママが気をつけるべきこと

1.具体的な指示を出す

「これをやって」と漠然と頼むのではなく、手順や範囲を明確に伝えましょう。新人バイトに仕事を教えるように、細かくステップを分けて説明するのがコツです。
10のことを1から《12》で説明するくらい丁寧に伝えると効果的です✨

2.ベテランの基準で考えない

新人を使い物にできるかどうかは、ママの指導力次第です。
最初からベテランのように完璧を期待するのではなく、まずは基礎を教えることに集中しましょう。育児や家事が大変な時期に入る前から、訓練や準備を進めておくことが大切です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ICbW81HJ

投稿者情報

会員ID:ICbW81HJ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/01/23

    ぼんてんさん、すごいですね〜😳さすが、わかってらっしゃる〜!✨👏 奥様、大助かりでしょうね! わたしも似た感じの記事を前にかいて、 共通点があったので嬉しくなりました❤️ 😆 新米バイト、ほんとそうですよね! 我が家も1人目新米バイトで、今は正社員に昇格してくれました🤣

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/23

    おぉパパさん昇進されましたね(笑) これで、家庭運営を担う柱が1本増えて、ゆなさんも だいぶ楽になるでしょう^^

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:iZtGgO9Y
    会員ID:iZtGgO9Y
    2025/01/22

    ぼんてんさん、こんばんは💫 200万年の差のところで笑ってしまいました😆 やる気のある新人バイトって考えると、できなくてもしょうがないかなって思いそうですね☺️ これからのために参考にさせていただきます🎀ありがとうございました🌟

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/23

    まさに、そのとおり。 過度に期待しないで、必要なポイントはここ って決めていくと自分のストレス度合が下がってくれると思います。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:LW0x5RnW
    会員ID:LW0x5RnW
    2025/01/22

    3ヶ月の娘を育てています。新米パパです。 現在、育休を取得していますが初めは妻とぶつかることも多くありました。最近は育児・家事を二人で上手く分担しながらこなせていけるようになりましたが、時々ぶつかることもあります。 再度、以前の二人の関係を見直するきっかけとなりました 初心を忘れないよう頑張ります。 とても素敵記事をありがとうございます。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/23

    トラブルが起こる前に、事前の話し合いをするのがポイントですよ。 娘さんがお昼寝タイムの時に相談できる事を願っております。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2025/01/22

    子どもが生まれたばかりの頃、夫は出張で家にいないことが多く、ワンオペになることが多かったです。(お風呂のドア開けたまま、子どもの様子を見張りながら、急いでシャワー浴びるみたいな😄) 夫は子どもの頃から洗濯物をたたむ係をずっとやっていたので、私より丁寧かつ早いです。やっといての一言でOKです😊 経験値が高い部分と低い部分の差がものすごくあるので、相手ができそうにないことは頼まなくなりました😊 少しずつ経験値が上がったなと思うことは、以前は買い物を頼むと、必ず現場から確認の電話がかかってきていたのが、最近は細かい指示を出さなくても、「適当に選んで良い」ということを覚えてくれました😄

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/23

    ワンオペになると、壮絶ですね。 当時は、ホントに大変だったことと思います。 家事はパパも慣れると、意思疎通のスピードが上がっていきますね。 それも夫婦の積み重ねの結果なのだと思います。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:YniS1q2B
    会員ID:YniS1q2B
    2025/01/22

    ぼんてんさん!この記事は面白すぎます😆 読んでてニコニコしてましたし、『まさに、その通りです‼️‼️』と声に出してました😄✨✨ そして、心にグサグサ刺さりまくりました😂 ワタシの場合、子供も一番下が小2となり、子育てする時間も少なくなってきています。 このノウハウが、より若い夫婦に届くといいな〜と願っています。そして子育てを楽しんでほしい! 本当にありがとうございました🙇

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/23

    しんさんの周りで必要そうな方がいたら、是非考え方を共有してあげてください♫

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2025/01/22

    やる気のある新人バイトとはうまい表現ですね! 特に当時妻と揉めたとかはないですが、マニュアルがあればもっとスムーズに色々できたんじゃないかと思います! すごく参考になりました! 素晴らしい記事をありがとうございました!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/23

    妻の出産当時 読んでみた雑誌やブログから着想を得たフレーズです。 結構、的を得た表現だなと思って9年経った 今でも覚えておりました^^ マニュアルはあるといいですよね。 お互いが楽になります。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:VarGY3po
    会員ID:VarGY3po
    2025/01/22

    ぼんてんさん、素敵な投稿をありがとうございました! 具体的な指示を出す、ベテランではなく新人だと思って接するは間違いないと思いました🥺 私も夫に何かをお願いするときは細かく指示するように心がけています☺️ マニュアルを作るというのも新しくて素晴らしいと思います! 私もぜひ参考にさせていただきます〜🌈

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/22

    是非、取り入れてみてください✨️ お互いにとって、良い結果に繋がると思います^^

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者