• 投稿日:2025/01/22
Gメールの返信機能の基礎知識!

Gメールの返信機能の基礎知識!

会員ID:haZ7PJyW

会員ID:haZ7PJyW

この記事は約3分で読めます
要約
Gメールは多くの人が日常的に利用しているメールサービスですが、返信機能を最大限に活用できていますか?この記事では、基本的な使い方から知られざる便利なテクニックまで、Gメールの返信機能を徹底解説します。

基本の「返信」操作

1. メールの返信方法

Gメールでメールを返信する方法はとてもシンプルです。

受信メールを開く。

メール右上の“返信”ボタンをクリック。

メッセージを入力し、“送信”ボタンを押すだけ。

スクリーンショット 2025-01-21 9.08.23.pngスクリーンショット 2025-01-21 9.12.10.pngスクリーンショット 2025-01-21 9.10.38.png

2. 「全員に返信」との違い

返信(Reply): メールの送信者にのみ返事を送ります。

全員に返信(Reply All): メールの送信者と、CCに含まれる全ての人に返事を送ります。

注意点として、全員に返信を選ぶ場合は、内容に配慮しましょう。

不要な情報が複数人に送信されると迷惑をかける可能性があります。

CCとBCCの使い方

1. CCとは?

CC(カーボンコピー)は、他の受信者にもメールの内容を共有したい場合に使用します。

スクリーンショット 2025-01-21 9.15.57.png

特徴:

送信者や他のCC受信者から、CCに追加された全員が見えます。

直接の返信を期待しないが、情報共有を目的とする場合に便利。


活用例

プロジェクトの進捗状況を関係者全員に共有。

主担当者に加えて、関係者に同じ情報を送る。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:haZ7PJyW

投稿者情報

会員ID:haZ7PJyW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Joc5W9ys
    会員ID:Joc5W9ys
    2025/01/22

    とっちーさん、ためになる情報をありがとうございます😊 BCC以下、知りませんでした。メールを上手に使っていけそうな気がします。 とても参考になりました。 ありがとうございます🌱

    会員ID:haZ7PJyW

    投稿者

    2025/01/22

    コトぷしゅさん😆 レビューありがとうございます! Bccも知ってそうで知らない使い方かと思います。 是非、上手に使いこなしてください!

    会員ID:haZ7PJyW

    投稿者