- 投稿日:2025/01/22
『ウォール街のランダム・ウォーカー』って難しすぎひん?
100人いれば99人はそー言うでしょうね。私はその99人のうちの1人です。でもでも、なんとかして読み切ったので、自分なりではありますが5分で読んだ気になれるようにまとめてみました!!!
5分間頑張って読んでもらえれば、この本を買う必要はない!!!
とまでは言えないかもですが、頑張りました。
内容が良かったらいいねやコメントをよろしくお願いします。
それでは、レッツゴー😁
『ウォール街のランダム・ウォーカー』(著:バートン・マルキール)は、株式市場の本質を捉えた投資のバイブルとも言える一冊です。この本は、投資の世界で広く信じられている神話を解きほぐし、「ランダムウォーク理論」をもとに、合理的でシンプルな投資戦略を提示します。ポイントをまとめて解説していきます📖
1. ランダムウォーク理論とは?
株価の動きは予測不可能で、まるでランダムに歩くかのように動いている、というのが本書の基本的な主張です。市場価格はすでにすべての情報を反映しており、どんな専門家でも未来の価格を正確に予測することはできません。
この理論は、「市場を攻略しようとする努力は無駄」であることを教えてくれます。株価は運の要素が大きく、プロとアマチュアの差が小さいのです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください