• 投稿日:2025/02/02
【現役保育士が子どもにお礼を伝える時、5倍増しで感謝を伝える理由】

【現役保育士が子どもにお礼を伝える時、5倍増しで感謝を伝える理由】

会員ID:AwrR1zBQ

会員ID:AwrR1zBQ

この記事は約4分で読めます
要約
【自己有用感】という言葉を知っていますか? 「あなたがいてくれて助かった」「あなたと一緒にいると楽しい」 大人が言われて嬉しい言葉は、子どもも一緒です。 自己肯定感とはちょっと違う、自己有用感についてお話ししたいと思います。

はじめまして🙇‍♀️

みつばです🌱

私は現役の保育士として、

職場の同僚や子どもたち、

保護者の方々と毎日楽しく過ごしています。



今回は【自己有用感】について

お話ししたいと思います。


【現役保育士が子どもにお礼する時、5割増しで感謝を伝える理由】


自己有用感❓

初めて聞く方もいらっしゃると思います。



1. 自己有用感とは?

自己有用感(じこゆうようかん)とは、

「自分は誰かの役に立っている」

「自分の存在や行動には意味や価値がある」

と感じる気持ちのことです。


簡単に言えば、

「自分はここにいて良いんだ」

「私にはできることがある」という感覚です。


幼児期に自己有用感が育つと、

✨ 自信と自己肯定感が高まる

✨ 挑戦する意欲が生まれる

✨ 人との関わりに前向きになる

✨ 良好な人間関係を築く力が育つ

✨ 失敗にもくじけない

✨ ストレスへの耐性が強くなること

などが挙げられます


2.自己有用感の特徴

1. 役に立っている実感

家族や友だち、社会の中で

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:AwrR1zBQ

投稿者情報

会員ID:AwrR1zBQ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2025/02/02

    すごく考えさせられる記事でした!私も最近自己肯定感よりも自己有用感のもち方や与え方について考えることが多いです。人は必要とされるときが一番心が動くと思いました!人に自己有用感を与えられる人になれるように頑張ります(*^^*)素敵な投稿ありがとうございます!

    会員ID:AwrR1zBQ

    投稿者

    2025/02/02

    心温まるコメントをありがとうございます☺️✨ 共感していただけて、とても励みになります。 おっしゃる通り、必要とされる瞬間は心が動きますよね。 私もまだまだ学びの途中ですが、少しでも多くの方に伝わると嬉しいです。😊 こちらこそ、素敵なお言葉をありがとうございました

    会員ID:AwrR1zBQ

    投稿者