• 投稿日:2025/01/24
  • 更新日:2025/01/25
「はじめての序破急」型で伝わる!話し方【落語ノウハウ七十二席】

「はじめての序破急」型で伝わる!話し方【落語ノウハウ七十二席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約4分で読めます
要約
序破急の型を使て話を組み立てる基本を解説してるで。 落語や日常会話、仕事のプレゼンにも役立つ具体例を挙げ、 型を繰り返し使う大切さを伝えまっせ。

はじめに

💬「話を組み立てるとき、型を意識してはりますか?」

🎭 落語の世界では、「型」がとても大事や。

わいが意識してるのが「序破急」の型やねん。

この型を知ることで、落語だけやなく、日常の伝え方や仕事でも役に立つんや。

今日は、「型」をテーマにして、

序破急の型がどんなもんか、どう活用するかを話していくわな。


🌀 序破急の型とは?

落語素材のコピー (29).png「序破急」いうのは、物語の流れを3つの段階に分けた型や。

・序(導入):話の始まりで、聴き手を引き込む部分や。

・破(展開):話が進み、状況や問題が動き出す部分や。

・急(収束):話が終わり、オチがつく部分や。

(これに「枕(導入の導入)」を足すと4つの構成となる)

💡「型」があると、やることが明確になって、話がスムーズに進むんやで。


🎭 落語『初天神』で見る序破急の型

『初天神』は、序破急の型がよくわかる演目の一つや。

序(導入)

父親が「初天神やから一緒に行こう」と子どもを誘う。息子は駄々をこねるが、父親が「一緒に行こう」と諭す。この場面が導入や。

破(展開)

天神に行く道中で、息子が飴をねだる。父親は「買わん」と言いながらも、最終的に負けて買ってやる。次々と息子の要求がエスカレートしていく展開部分やな。

急(収束)

最後は、父親が凧揚げに夢中になり、「おとっちゃんを連れてくるんじゃなかった」となげく息子。親子の立場が逆転し、オチとなる部分や。

💡型に当てはめると、話の流れがはっきりするし、作りやすくなるんや。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:URYFNhJQ
    会員ID:URYFNhJQ
    2025/08/16

    いっきょうさーーーん❣️ この話し方のノウハウ、めちゃくちゃ求めてました🙌😍✨ 感情から話し始めるクセがあるのか、導入抜けがちで話してる自分に最近気づいたんです🤔 だから、話がうまく伝わらなかったり… 相手がポカン状態のまま置いてけぼり…みたいな…🫥 でも、型にはめたらいいんですね〜❗️ 記事の内容もわかりやすくて、読みやすくてめちゃくちゃ助かりました✨ 本当にありがとうございます😍😍😍

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/08/16

    ちゃちゃはん、レビューおおきに! そうですねん、型にはめておくと、感情的ならんと、むしろ冷静に相手の反応を視ることもできまんねん。 それが、型にはめる別のメリットともいえますねん。反応みて言い方を変えることもできるようになりまっせ~ いいネタであったようですな~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/04/21

    おはようございます。 今日は、こちらの記事にお世話になってます(*^^*) 記事を型にはめて考えるのは、新しい気づきでした💡 ブログは、いつも思いつきで書いて、手直しで整えていましたが、結構、時間がかかっています💦 「型」を使うことで、もっと早く記事が書けそうです🌟 今日は、型について考えながら記事を書いてみようと思います。 ありがとうございました🙏

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/04/21

    さくらぶんたはん、レビューおおきに!! そうですねん、型に沿うと、時間短縮につながるし、余分なことを考えずに済むんですわ。 最初は、ちょっと気持ちわるいかもしれんけど、慣れると、今度は、あえて崩すとか、アレンジができようになって、たのしゅうなりまっせ~ 型をおすすめしますわ

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:f7ssmFtJ
    会員ID:f7ssmFtJ
    2025/01/25

    非常に腹落ちしました。 良記事ありがとうございます!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/25

    たけのこまるはん、レビューおおきに! 腹落ちしたご様子で、役にたったのなら、うれしいわぁ。 また、覗いてくだされ~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:mQ6Q6Gnp
    会員ID:mQ6Q6Gnp
    2025/01/24

    起承転結の落語版みたいな感じですかね? ノウハウ図書館の記事を書くにも、型があると書きやすいですよね😊 いつもありがとうございます!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/24

    ゆかはん、レビューおおきに! 落語に限らず、芸能の世界では、起承転結ではなく、序破急で構成されとるんですわ~ なんでも型は必要なんですな。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者