• 投稿日:2025/01/25
  • 更新日:2025/01/26
確定申告で源泉徴収された高配当株の配当を取戻す方法

確定申告で源泉徴収された高配当株の配当を取戻す方法

会員ID:07zGvyyh

会員ID:07zGvyyh

この記事は約4分で読めます
要約
確定申告で源泉徴収された高配当株の配当を取戻す方法

僕が毎年確定申告する際には、配当控除も申請しています。配当控除をご存じでない方への共有となります。

2025年1月 荻窪税務署(杉並区)で確認済みですが、詳しくは最寄りの税務署にお問合せ願います。


源泉徴収された配当を取戻す方法

配当金は支払い時に源泉徴収されるため、原則として確定申告は不要です。言い方を変えれば強制的に税金が取られています。

税率は 20.315%となり内訳は 所得税 15%、住民税 5%、復興特別所得税 0.315%となります。

例えば10万円の配当収入なら 約2万円、100万円の配当収入なら 約20万円が源泉徴収されます。

税率 20.315% のうち確定申告をすれば 10%が配当控除、すなわち返してもらえる方法があります。


配当控除とは

配当控除とは、国内株式等の配当等について、総合課税を選択して確定申告をした場合に適用される税額控除となります。

目的:法人税と所得税の二重課税を防ぐために設けられています。言い換えれば配当控除の申請をしないと二重課税になっている可能性があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:07zGvyyh

投稿者情報

会員ID:07zGvyyh

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:VxlWhtMf
    会員ID:VxlWhtMf
    2025/01/26

    こんばんは!! とてもシンプルな記事で読みやすかったです。 できましたら、この分離課税だった配当所得を総合課税への申告にしたことにより今年の住民税や社会保険料が上がってしまう可能性があると思うのですがそこをカバー出来る方法 (以前は所得税を総合課税に、住民税は別途市役所や区役所への書類提出により申告不要の分離課税のままに。というのが出来たのですが一昨年から出来なくなってしまったので) があれば知りたかったです。 あと、配当金計算書の宛先欄の下にあるバーコードみたいな模様?は専用の読み取りアプリを使用すると住所の一部例えば杉並区高円寺⚪︎丁目〜までが分かってしまうので気になるようでしたらこの模様や株主番号も消す事をオススメします。

    会員ID:07zGvyyh

    投稿者

    2025/01/26

    コメントありがとうございます。追加で調べてみますね。

    会員ID:07zGvyyh

    投稿者