- 投稿日:2025/01/29
- 更新日:2025/01/29

現役小学校教師のスイです☺️
記事を見つけてくださりありがとうございます🙏
子育てしている中で、
「子どもが言うことを聞いてくれない!」とか
「そうじゃなくて・・・こうだよ~!」
って時、ありますよね。
私は毎日のようにあります🤣笑
そんな子どもを動かす(かもしれない)方法があります。
ズバリ、「AさせたいならBと言え」!
でもね、たぶんみなさんやってますよ✊!
な~んだ私やってるじゃん🫶って
再認識することで、自分の生活により活かしていけるはすです❤️🔥
◎「AさせたいならBと言え」
私は小学校で働いているのですが、
「AさせたいならBと言え」は、
教育現場で使われる(行われる)方法です。
例えば、小学校1年生35人が1つの学級にいるとします。
今から大事な話をするから、こっちを向いてほしい…。
そのとき
「先生を見て!(A)」と言っても、
全員は見てくれません。笑
机にある物で遊んでしまったり、
横や後ろを向いていたりするのは当たり前。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください