- 投稿日:2025/01/29
- 更新日:2025/03/18

忙しい日常の中で、スーパーは買い物をするだけの場所になりがちですね。
実は、スーパーは子どもにとって多くの学びが詰まった「実践の場」だなと感じています。
我が家は普段のお買い物は、お手軽なネットスーパーをメインで使いつつ、足りないものを子どもと一緒に週末買い出しするのが恒例です。
小学生の子どを持つ母親として実感した、スーパーってつくづく、お手軽かつ無料の学び場だなと感じています。
現在も試行錯誤(!)中ですが、どなたかのお役に立てればと書いてみました。
買い物練習で身につく力
始めて「おつかい」のテレビ番組が有名ですね。
我が家でもやってみたいな~と思いつつもなかなかそんな機会もないので、スーパーの中でプチおつかいの練習しました。
スーパーの中では、別行動にして、子どもに「のり」をもってきて、と伝え、売り場で商品を見つける経験を積ませました。
最初は。子どもの背の届く範囲にある商品を1つからです。
そして慣れてきたら、2つか3つを同時に頼みました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください