- 投稿日:2025/01/30

「これから古物商許可を取得したい!」と考えている方。
許可を取得する流れを知りたい!と思っていませんか。
取得するには『古物商許可申請』の行政手続きが必要です。
この記事では古物商許可を取得する流れを解説します。
古物商許可を取得するまでの流れ
許可取得の流れは以下のとおりです。
1.申請窓口を調べる
2.申請書類の準備
3.申請窓口へ書類提出
4.古物商許可証の交付
申請窓口を調べる
最初は申請窓口を調べます。
窓口は『主たる営業所の所在地を管轄する警察署』です。
古物商許可を取得するには原則、営業所を設置しなければなりません。
主たる営業所とは「古物営業の中心となる営業所」です。
・営業所が1か所の場合、自動的にそこが主たる営業所
・営業所が複数ある場合、メインの営業所を1つ決めます
★営業所が1ヵ所の場合
例:名古屋市緑区で古物営業を行う→緑警察署に申請。
★営業所が複数ある場合
名古屋市中区と豊橋市で古物営業を行う。
主たる営業所を豊橋市に設定。→豊橋警察署に申請。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください