- 投稿日:2025/01/30
- 更新日:2025/02/28
この記事は約1分で読めます
要約
ノートPCの多くはHDMI端子のみだが、DisplayPortしかないディスプレイに接続するには変換ケーブルが必要。ただし、HDMI→D-Port非対応のケーブルが多いため注意が必要です。
【初見殺し】HDMI→D-Portのケーブル選び
DELL製のノートパソコンを使用して、DELL製のモニタをサブディプレイで使用しようとすると
ノートパソコン側(HDMI)→ディスプレイ側(D-Port)
なんてパターンがあります。
それならHDMI-D-Portのケーブルを買えばいいなと思い、Amazonで適当に買ったら大きな間違い
そのケーブルはノートパソコン側(D-Port)→ディプレイ側(HDMI)しか対応しておらず、使用できませんでした。
細かく見ていくとAmazonで検索かける大半がノートパソコン側(D-Port)→ディプレイ側(HDMI)のものばかりでした。
よく調べたらノートパソコン側(HDMI)→ディスプレイ側(D-Port)対応のケーブルを見つけたので購入。
接続したところうまく使用できました。
その時、購入したものを参考程度に載せておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBZHFWXW?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
続きは、リベシティにログインしてからお読みください