• 投稿日:2025/01/30
  • 更新日:2025/01/30
「前と言うてること違うやん…」指導が変わる理由は何?【落語ノウハウ八十八席】

「前と言うてること違うやん…」指導が変わる理由は何?【落語ノウハウ八十八席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約4分で読めます
要約
指導が変わるんは成長の証や。上段者にはゴールが見えとるんやで! 理解できんでも、信じて続けたら、結果が出たときに 「ああ、そういうことやったんか!」と腑に落ちるんや。

まくら.pngはじめに

💬「前と言うてること違うやんってことありまへんか?」

落語の稽古をつけてもらってると、
こんな場面によう出くわす。

「前に直せ言われたとこ、ちゃんと直してきたのに、
また違うこと言われる…」

正直、戸惑うこともある。
でもこれ、実は上達の証なんや。

指導の言葉が変わるのは、
指導者の視点にはゴールが見えているから

下段者には見えてへんけど、
上段者には次の課題がはっきり見えとる。

せやから、今は意味がわからんかもしれへんけど、
信じて進むことが大切や。

🔥 実際にこんな経験、ないやろか?

落語素材のコピー - 2025-01-30T150620.362.pngどっちやねん!?って思うこと、あるやろ?

1️⃣ サッカーの部活での場面

「シュートはしっかり溜めろ」→「もっと素早く打て!」

👉 指導の意図

基本を固めた後、実戦での応用に切り替わる。

2️⃣ ビジネスでの場面

「積極的に意見を出せ」→「もうちょっと周りを見てから発言しろ」

👉 指導者の視点

最初はアウトプットを増やし、次にタイミングを意識させる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/04/19

    おはようございます。 今日はこちらの記事で学びを進めております(*^^*) 翻訳の指導を受けている時の自分と 子どもに英語を教えている時の自分と 教えてもらう側、教える側の両方の立場で読みました。 確かに自分が教える際は、子どもの理解度によって、あの手この手でやり方を変えているなぁと思いました。 一方で、翻訳の指導を素直に受けとめているかと考えると、結構、自我流を通しているようにも思えました。 自分が伸び悩んでいるのは、この「素直に従う」気持ちが足りてなかったかもしれないです。 いっきょうさんの教えは、素直に聞けてます👍️ 今までは、ネガティブ発言する方が苦手でしたが、発言者(人)を見るより、発言の元となるその人の背景を想像することで、克服できている気がします。まだまだですけど😁 今日もありがとうございました🌼

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/04/19

    さくらぶんたはん、レビューおおきに! 教える側と教わる側の視点の考察おもろいでんな~。 立ち位置で真逆の対応っていうところが興味深いですわ。 試してみて、うまくいったら、次もためしてみようって思うんやないやろか。いいヒントをもろたで。勉強になりましたわ。 おおきにな~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:ps4bEjK6
    会員ID:ps4bEjK6
    2025/01/30

    いっきょうさん 初めて記事を読ませていただきました。 目から鱗でした。 腑に落ちないと反発してしまう自分は、アンガーマネジメントの本を読み漁っていましたが、記事を拝読し、自分の視座の低さに気づきました。 ありがとうございます。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/30

    ひなたはん、レビューおおきに! 落語には、セルフマネジメントの要素があるネタが結構ありまんねん。 寄席にいってみるのをおすすめしますで。 寄席がなければ、音源でもよろしいでっせ。 落語をきいてもろて、 目からマグロをボトリを落としてくださいな。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2025/01/30

    いっきょうさんの投稿は味があってたのしいですね。 記事を読んで、そう言う事なんだと理解できました。 自分も子供に違うことを言う時があります。成長に合わせて言ってるのですよね。 なるほどなるほどです❗️ 素敵な記事をありがとうございました✨

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/30

    osonoはん、レビューおおきに! そうですねん、成長とともに、変わってますねん。 お子さんもそうやけど、親も成長とともに、いうことが変わっていると言えるかもしれまへんで。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者