- 投稿日:2025/02/05
- 更新日:2025/11/05
我が家は、株の購入を始めて3年ほどでしょうか。
まだまだ決してたくさんの配当金をいただいている訳ではありません(笑)
それでも、🦁学長の「配当金は使おう!」のお言葉に右にならえで配当金は現金化し、
「たまには外で本当においしいものでも食べよう😋」
と夫婦で決めています。
でも…もともと貧乏性であまり欲もない夫婦。
いただいた配当金はうまく使えず、使い忘れられ...
時は流れて、次の配当金が チャリン🎵 チャリン🎵 と入ってくる季節がまたやってきます。
そして、また現金化😂
お金が手元に入ってくることは、もちろんうれしい。
でも、使えていない😓
配当金は、夫が一生懸命働いて、コツコツ貯めて買った株からの金のたまご🥚
やっぱりがんばった自分らへのごほうびとして夫婦で使いたい。
さて、どうしよう・・・?🤔
💡配当金とポイント使ってお得旅♨に行こう!
はっ!💡と思いついたのが
「そういえば、ETCマイレージのポイントも来月で5,000ポイント貯まるんじゃない?
3月で有効期限のポイントもあるし、今回5,000ポイント交換したほうがいいわ!
そうだ!
5,000円で高速道路往復できる場所へ一泊温泉旅行♨にでも行ってみようかな。
配当金も宿泊代に充てて...そうだ。そうしよう そうしよう!!」
という、我ながらの名案💡

さっそく、配当金とポイントを使ってお得な旅♨に出掛けるべく準備をし始めました。

🚗高速道路を走るなら使いたい!ETCカード
みなさん所有の車には、ETC車載器が搭載されていますか?
ETCカードを利用することで、様々な割引制度を活用できます。
自家用車でもレンタカーでも
ETC車載器が搭載されている車で高速道路を走るなら、
ETCマイレージサービスに登録(登録・年会費無料、事前登録必要)しておき、ETCカードを使うと、ETCマイレージポイントを貯めることができて通行料金として使うことができます!
ポイント還元率は10パーセント!
世の中、ポイント還元率は改悪の一途。
ETCマイレージポイントも以前に比べポイント交換の適用範囲は悪くなったのですが、走行料金に対し10%を維持してくれていることはまだまだありがたいことです。

私は、20数年の楽天ユーザーでダイヤモンド会員も10年以上になりますので、ETCカードも楽天ETCカードです。
年会費(税込550円)も無料で、通行料金100円につき1ポイントの楽天ポイントも貯まります。
【年会費無料の会員ランクは、ダイヤモンド会員とプラチナ会員】

様々な割引制度がありますが、この記事では「時間帯による割引」をご紹介します。
⁂⚠️注意点⚠️⁂
🔴各種割引は、定期的に見直しが行われています。各高速道路会社のウェブサイトで最新情報を確認しましょう。
🚙時間帯による割引
対象時間: 平日の朝6時〜9時、夕方17時〜20時
割引率: 30%〜50%(利用回数による)
対象道路:NEXCO3社が管理する全国の高速道路(東京・大阪近郊の区間は対象外)と一部の有料道路
条件: ETCマイレージサービスへの事前登録が必要
対象時間: 毎日0時〜4時
割引率: 30%
対象車両: すべての車両
対象道路:NEXCO3社が管理する全国の高速自動車国道と一部の一般有料道路
対象日: 土日祝日(ゴールデンウィークなどの連休やお盆休み、年末年始を除く)
割引率: 30%
対象車両:普通車・軽自動車(二輪車を含む)
対象道路:NEXCO東日本/中日本/西日本(NEXCO3社)が管理する地方部の高速道路(東京・大阪近郊は対象外)及び、宮城県道路公社の仙台松島道路
今回私が利用した休日割引は、土日・祝日に対象道路をETCカードで利用すると、利用料金が30%割引になる制度です。
走行距離や利用回数に制限はありませんので、土日・祝日に出かける際は、どんどん活用してお得に高速道路を利用できます😊
ETCは時間帯や曜日、区間などによってさまざまな割引が用意されています。
ETCカードを使用するには車載器とセットアップ費用がかかりますが、上手に割引を活用すれば、それらの支出を補える程度のメリットになると思いますので、「自分は高速道路を使う方だ」と思われる方でまだ取り付けていない方は、ぜひご検討を。

今回の行先は、休日割引適用で片道2,410円で行ける町。
ちょうど5,000円内に収まり、高速道路代はタダになりました!
高速道路に乗る前に、ポイント交換手続きはお忘れなく!!
⁂⚠️注意点⚠️⁂
🔴ETCマイレージポイントの交換有効期限は、ポイントが付いた年度(4月〜翌3月)の翌年度末までです。例えば、2025年3月20日に付いたポイントの有効期限は、2026年3月末までとなります。
🛏️お宿選びはお得な旅行サイト活用で!
🟢楽天ユーザーなら楽天トラベルがお得
旅行サイトって、今たくさんありますよね。
みなさんそれぞれに合うサイトを利用されているかと思います。
ダイヤモンド会員である楽天ユーザーの私は、特典が得られることもあり、やはり楽天トラベルがお得だと感じています。
例えば、国内宿泊で使える特典として、ダイヤモンド会員やプラチナ会員なら、毎月1・2・3日はポイント2倍になる宿あり、対象施設のOFFクーポン、宿オリジナル割引クーポンなどが利用でき、会員限定プランもあります。
5と0のつく日の宿クーポンもありますので、そちらもねらい目。
ダイヤモンド会員ならではのお得なクーポンがあったりするので、私は結果的に楽天トラベル利用での料金が一番安くなりがちです。
ホテル(宿)により、ポイントが高く設定されることもありますので、そのタイミングも計りたいところ。
予約した月の楽天市場でのお買い物がポイント+1倍になる(1回5,000円<税込>以上の予約&翌々月末までの利用)プログラムもあります。
🟢同時に見ておきたいホテル(宿)の公式サイト
「予約は公式サイトからがお得!」
とよく載ってますが、楽天トラベルの予約で付くポイントを加味しても、公式サイトでの予約のほうが安い場合もありますので、その場合は公式サイトから予約します。
私は旅行を計画したならば、ホテルは半年前であっても予約を入れます。
そんなに長いスパンがあっても、自分が予約したいホテル(宿)はやはり多くの人にも人気があり、すでに「残り〇部屋」にもなっている場合もよくあるからです。
しかし、早く予約した方が料金も安いと思いがちですが、これが結構、後日料金が安くなっている場合もあるんです!
なので、予約を入れても安心せずにチェックは怠らないこと。
お得旅をしたいなら、これは鉄則です。
あきらかに、予約し直したほうがいいと判断したら、前の分はサッサとキャンセルして予約を入れ直しましょう。
⟡┅┅┅━─━┅┄ ┄┅━─━┅┅┅⟡
今回の宿泊予約詳細がこちら🎵
最初は公式サイトからの予約でしたが、日程を変更したことで予約も楽天トラベルへ変更し、お得なクーポンを適用でき、ずいぶんお安くなりました。
配当金はこの宿泊料金には不足でしたが、それでも安めのビジネスホテル並みの料金に収まりました😂
⟡┅┅┅━─━┅┄ ┄┅━─━┅┅┅⟡
🟢おまけのポイントアップ情報
💎お得情報をひとつ☝️💎
旅行サイトを使うなら、知っておきたいのが
楽天リーベイツとは、楽天が運営する高還元率ポイントバックサービスです。
このサービスを利用すると、旅行サイトだけではなく、普段のオンラインショッピングがさらにお得になります🤩
普段お買い物しているショッピングサイトがないか、ぜひ探してみてくださいね!
ちなみに私は、
🔸「食材宅配サービス Oisix」
🔸「ユニクロオンラインストア」
🔸「JAL 国内線航空券」
などをよく利用します。
⚠️「楽天トラベル」もあるのですが、楽天トラベルアプリからの予約は対象外になるなど、各ストアに諸条件がありますので、確認の上ご利用ください
🆙楽天コンボで上手にポイントアップして日常生活に還元!
学長オススメの楽天コンボ(楽天銀行・楽天証券・楽天カード)を装備してみましょう。
楽天経済圏の中で日常生活することにより、ポイントアップが計れ、そのポイントをまた日常生活に還元できますよ!
改悪続きの楽天で、私も以前は月に10,000ポイントほどもらっていましたが、昨年は月平均8,000ポイントほどに落ちました😢
それでも、楽天ポイントはまだまだお得感があるほうだと思っています。
通常ポイントが貯まったらポイント投資で買い増しをしたり、期間限定ポイントでおやつを買う楽しみにしたりしています🤭
旅行に行った際にも、日頃からポイントを貯めていれば、お土産代や食事代に充てることもできます。
楽天経済圏を活用することで上手にポイントを貯めて、日常生活を豊かにしていきましょう。
気を付けることは、安易なポイ活に走らないこと⚠️
ポイント獲得のために無駄な買い物になってはいないか?などの見極めを大切に、ポイ活しましょうね!
📱キャッシュレス決済サービスは楽天Pay
キャッシュレス決済サービスも私は楽天Pay一択です。
長年使ってきた愛着もありますし、使える店舗も多くなってきました。
楽天Suicaは、楽天Payアプリ内で利用できる交通系ICカードサービスです。
楽天Suicaへのチャージ時、楽天カードからのチャージでポイントも付きますし、楽天通常ポイントを使ってのチャージもできます。

ブログで楽天アフィリエイトを利用していると楽天キャッシュでの報酬が入ってきますので、この点も楽天Payを使っている身にとっては便利♪
楽天キャッシュを得るのは、楽天ROOMなども活用するといいですね。
マネーフォワードとの連携も特に不便は感じていません。

🧳まとめ
今回、使えていなかった配当金や、ETCマイレージポイントや楽天トラベルのお得なクーポンを使ってお得なドライブ旅♨ができました。
今や、世の中はポイ活♪ポイ活♪とあおってくるように宣伝もしますし、ついつい「今買えばお得~♪」と思って買っちゃう時もありますよね、誰だって(笑)
そこを自分なりにうまく自己コントロールして、上手にポイントを貯めて、また生活に還元していきましょう。
ポイントも上手に貯めていけば、家計の収入源として立派な存在になってくれます。
副産物としての配当金やポイントの有効活用で、おいしいもの食べに行ったり旅行に出掛けたりと、生活にちょっとした豊かさをもたらしてみましょう✨

最後までお読みいただき ありがとうございました😊