• 投稿日:2025/02/08
不登校のお子さんにも使える『無料』の支援制度 〜先生と作る個別の指導計画〜

不登校のお子さんにも使える『無料』の支援制度 〜先生と作る個別の指導計画〜

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約6分で読めます
要約
個別の指導計画、知ってますか? 不登校のお子さんへも、手厚いサポートが無料で受けられます✨ 私も元ひきこもりの現役教員として、たくさんのお子さんの支援をしてきました。 その経験から、オススメの活用法をまとめました☺️ #不登校 #教育費 #子育て

こんにちは。現役小学校教員のりまつです。

私は情緒学級担任として、多くのお子さんの個別の指導計画を作成してきました。

「難しそう」と思われるかも知れませんが、実はとてもシンプルなものです。

【個別の指導計画とは?】


何.png

個別の指導計画とは、お子様一人一人に合わせた学習計画のことです。

その「できること」「苦手なこと」「目標」などを踏まえて、具体的な支援方法を考えていきます。

(基本的には)担任の先生が作成し、保護者に提示します。


【個別の指導計画を作るメリット】


メリット.png

①お子さんの特性を理解できる

計画を立てる過程で、お子様の得意なことや苦手なことがわかってきます。

「なぜうまくいかないのか」が見えてきて、適切な支援方法が見つかります。

②先生との連携が深まる

計画的に、学校の先生とお子さんの状況を共有できます。

先生もお子さんの特性を深く知り、より良いサポートができるようになります。

③目標が明確になる

「今、何を目指すべきか」がはっきりします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:tWD8r58F
    会員ID:tWD8r58F
    2025/02/09

    個別の指導計画、あまり浸透していないイメージです💦 もっと活用できたら、教員も動きやすく、保護者の方にも理解して頂きやすく、子どもたちにとってメリットしかないと思うんですが😅 保護者の方もよくわからない・・・という方の方が多い印象なので、この情報が広がってほしいな〜と思います☺️ のりまつさん、ありがとうございました✨

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/02/10

    Naoさん✨ おっしゃる通り保護者にも、そして教員にもあまり浸透してないように思います💦 困っている方には、とても有益な制度なので、ぜひ知っていただきたいです😊 いつもコメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者