- 投稿日:2025/02/08

こんにちは。現役小学校教員のりまつです。
私は情緒学級担任として、多くのお子さんの個別の指導計画を作成してきました。
「難しそう」と思われるかも知れませんが、実はとてもシンプルなものです。
【個別の指導計画とは?】
個別の指導計画とは、お子様一人一人に合わせた学習計画のことです。
その「できること」「苦手なこと」「目標」などを踏まえて、具体的な支援方法を考えていきます。
(基本的には)担任の先生が作成し、保護者に提示します。
【個別の指導計画を作るメリット】
①お子さんの特性を理解できる
計画を立てる過程で、お子様の得意なことや苦手なことがわかってきます。
「なぜうまくいかないのか」が見えてきて、適切な支援方法が見つかります。
②先生との連携が深まる
計画的に、学校の先生とお子さんの状況を共有できます。
先生もお子さんの特性を深く知り、より良いサポートができるようになります。
③目標が明確になる
「今、何を目指すべきか」がはっきりします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください