- 投稿日:2025/02/04
- 更新日:2025/02/05

こんにちは!看護師のひさです。
みなさんは、定期的に検診を受けていますか?
「元気だから大丈夫」「忙しいから行く時間がない」
そう思っている方もいるかもしれません。
検診は自覚症状がない病気を早期発見するために、とても大切な機会なんです。
患者さんとの関わりの中でそう感じるエピソードがあり、検診の重要性をお伝えできればと思います。
検診で早期発見できる病気
がん生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)骨粗鬆症など・・・
これらの病気は、初期には自覚症状がないことが多いです。
しかし、早期に発見して治療を開始すれば、重症化を防ぎ、健康な生活を送ることができる可能性が高くなります。
検診を受けるメリット
検診を受けることには、以下のような多くのメリットがあります。
1. 病気の早期発見・早期治療
ほとんどの病気は、初期には自覚症状がありません。
検診を受けることで、自覚症状がない病気を早期に発見できます。
早期に発見できれば、治療の選択肢が増え、治癒率も高まります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください