- 投稿日:2025/02/07
- 更新日:2025/10/08
.png)
本記事にアクセスいただき、ありがとうございます🙇
「お金は目的ではなく、手段である」
「過去・現在・未来 ではない、「今」を生きている」
という言葉に共感し、未来への備えをしつつ使うことにも注力していこうと思っています✨
我が家の年間イベントを紹介します🙌
少しでも参考になればうれしいです😆
結論
2025年1月〜12月までのイベントと予算です✨
予算はトータルで、22万円~32万円 です。
最低でもこの5つのイベントは実現したいので、予算はある程度確保しておきます。
イベント①:家族で遊園地に行く(1月)
いきなりですが、私たち家族は関西在住です。
なので、ひらかたパーク(通称:ひらぱー) へ行きます🎡
(画像:ひらぱーHPより)
毎年どこかの連休の最終日に家族みんなでひらぱーへ行くと決めています。
今年はすでに1月3連休の最終日に行ってきました
当たり前ですが、連休の最終日は人が少ないから最終日を選んでいます。
次の日は、しんどいですが、在宅ワークの日にするなどで対応し、開園から閉園までしっかり遊びます💪
毎年、小1のお姉ちゃんや3歳の息子が乗れる乗り物が増えていくので、子どもの成長を実感できますし、
「大きくなったら友達と一緒にくるんだろうな~。今を大切にしよう!」と思えます✨
費用的には、チケット代や食事代含めても家族で3万円弱でした。
豊かな浪費の1つと考えています🙋
◎予算:20,000円~30,000円/回
イベント②:両親に食事をごちそうする(5月)
毎年5月は両親の結婚記念の時期なので、日々の子育てサポートなどの感謝をこめて両親を食事に誘います。
両親はともに70歳を超えているので、お店は京都の割烹料理屋さんを選んで落ち着いた雰囲気の場所でごちそうします
年々、食事の量は減っていくのを感じますが、笑顔は変わらず、子育ての大変さの話で盛り上がります。
親への感謝の気持ちが会話のなかで自然と生まれ、貴重な時間を過ごしているなぁとおもっています。
◎予算:60,000円~80,000円
イベント③:夫婦二人で外食する(6月・12月)
子育てをしていると1年はあっっっっという間に過ぎてしまいます。
そんな中でも夫婦みずいらずで食事をする時間は大切な時間と思っています。最低でも毎年2回くらいは行くと決めています。
6月と12月と決めているのは、6月は結婚記念日・12月は「1年間ふたりとも仕事に育児によくがんばったね」というお疲れさん会です😄
◎予算:20,000円~30,000円/回
イベント④:夏休みに家族旅行へいく(8月)
小学生と保育園の子どもを持つ親にとって、一番頑張らないといけない時期ですね😅
でも、一番の思い出を作れる時期でもあります💪
今年の夏は、グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ に行く予定です。ここには、子どもたちが楽しめる室内遊び場があり、今から子どもたちも親もワクワクしています😄
(画像:グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ HPより)
◎予算:100,000円~150,000円
まとめ
今からでも、年間のイベントを予算内でセッティングすることは、非常におすすめです✨
大切な人と過ごす時間を是非作ってみてはいかがでしょうか🙌
学長も「2月にモルディブへ行く」というイベントに向かって日々頑張ってらっしゃると思います。
それと同じで、人生に近い将来のイベントを作ると、ワクワクします😄
「人生にワクワクは大事✨」
「やりたいこと」の年間イベントを作成 → それに向かって日々の活動をがんばる! → イベント当日は目一杯楽しむ! → またがんばる! のサイクルです✨
皆さんの「使う力」(豊かな浪費)の参考になればと思います✨
最後まで読んでいただき、ありがとうございます🙇