• 投稿日:2025/02/19
守る力がUPする行動経済学⑭『現状維持バイアス』~面倒くさいの先にあるチャンスを逃さないために

守る力がUPする行動経済学⑭『現状維持バイアス』~面倒くさいの先にあるチャンスを逃さないために

  • 4
  • -
会員ID:Evb6c7g7

会員ID:Evb6c7g7

この記事は約5分で読めます
要約
現状維持バイアスは、変化を避け、現状維持を好む、人間の根強い心理です。 安心感を得るうえでとても自然な傾向なのですが、家計管理においては、結果的に不要な出費や機会損失を招く原因になりかねません。 この心理を理解し、上手く付き合っていきましょう。

皆さんは日常の中で、以下のような理由で行動を先送りにした経験はありませんか?

・「ちょっと通信費が高いかも…でもプランを見直すのは面倒」
・「銀行預金の金利が低いのはわかっているけど、他の金融商品を調べるのが大変」
・「今のままでも大きな不満はないから、変えなくてもいいか」

実は、こうした「いまの状態を変えたくない」という気持ちには、『現状維持バイアス』という心理的要因が深く関係しているんです。

宿題リストをどんどん進めて「現状を変えよう」とするリベの方々は大丈夫かもしれませんね😊

1. 現状維持バイアスとは?

現状維持バイアスとは
「今の状態」を維持することを好み
新しい選択肢や変化を避ける傾向がある
という心理的バイアスです。

変えたほうが合理的だったり、得をする可能性があるとわかっていても
「今のままでも特に困らないし、変化するのが手間だ」
「現状を維持したほうが安心・安全だ」
と感じてしまい、結果として行動を起こさない現象です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Evb6c7g7

投稿者情報

会員ID:Evb6c7g7

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません