• 投稿日:2025/02/08
  • 更新日:2025/02/09
【読む落語】わいが大阪ことばと標準語を使い分ける理由 ~会話が弾む!話し方のコツ~

【読む落語】わいが大阪ことばと標準語を使い分ける理由 ~会話が弾む!話し方のコツ~

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約4分で読めます
要約
🎤「なんでやねん!」が通じへん!? 標準語は論理、方言は感情やとわいの経験上、そう思とる。 せやからリベでも場面ごとに使い分けとるんや。 営業でもレビューでも、言葉を変えれば伝わり方が変わりまんねん。

20.pngまくら

🧑‍🎓 清やん「なぁ喜六、言葉ってむずかしいと思たことないか?」


🤦 喜六「そらあるがな!こないだ東京で『なんでやねん!』言うたら、真顔で『理由を説明してください』言われたで。」


🧑‍🎓 清やん「そらツッコミやなくて、ほんまに理由聞かれとるんやな。標準語は論理的な言葉やからな。」


🤦 喜六「ほな、大阪ことばは?」


🧑‍🎓 清やん「感情で伝える言葉や。せやから、わいは場面によって使い分けとるんやで。」


🏮 登場人物

🧑‍🎓 清やん(しっかり者)

🤦 喜六(おとぼけ)

⏳【序】 – 言葉の違いに気づく

🎤 【フリ】

🧑‍🎓清やん「おい喜六、最近リベの図書館で大阪ことばと標準語、使い分けとるんやけど、気づいたか?」


🤦喜六「おお、そういや、ページん中では大阪ことばで書いとるけど、外では標準語やなぁ。なんでそんなややこしいことしとるんや?」


🧑‍🎓 清やん「これにはワケがあんねん!」


🔥【破】 – 方言と標準語の違いと使い分け

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/02/24

    今日は、こちらの記事にしました(^^) 面白いですね。 標準語に役割があったとは、勉強になりました♪ このお話で、思い出したことがあるので、余談になりますが。 学生時代は大阪で、そこで関西弁にどっぷり使ってました。 外国語学部で教師は外国人。 英作テストの日本語はアルファベット。 その先生が引用したのは、どこかの日本小説の原文「Ware wa ・・・」と書き出しがあって、それを英訳していくのですが…… 私はつい関西弁で読んでしまい、「You」で訳してしまった苦い経験があります。 「ワレどないしたん?」「ワレおもろいわ」とかいうのを、よく聞かされてたせいでしょうね(;_;) 関西弁恐るべしです。 未だに残ってますし…… 「大阪ことば」という言い方いいですね。 関西弁より上品に聞こえます。 今日もありがとうございました。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/02/24

    さくらぶんたはん、レビューおおきに! Ware wa、、、おもろいエピソードですな! 関西弁の恐ろしさを垣間見たように思うますわ。 最近ではワレって耳にすることがあらへんさかい、かえって新鮮やったで~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:DRwOucLS
    会員ID:DRwOucLS
    2025/02/09

    たまに方言使われてないな、と思ってましたが、 それぞれの言葉の効果があることが知れて勉強になりました🙏

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/02/09

    たかはん、レビューおおきに! そうですねん、裏を話すとそういうことですねん。 じつは、いろいろと応用の効くネタやから、これまであんま人に伝えてへんかったんですわ。 でも、ま、いっかと思うて、公開しやした~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2025/02/09

    いっきょうさん、おはようさん! うちも関西なんで大阪言葉に慣れとるでぇ (少し方言が入りますが) 読んでいてなるほどということが多かったです👍 話し言葉と、書く言葉は違いますものね。使い分け大事ですよね。 興味深い投稿ありがとうございました😊

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/02/09

    osonoはん、レビューおおきに! 大阪ことばに慣れとる人がおるとわかると心づよいわぁ。 うまいこと使い分けよると、伝わる効果が高まりますねん。 ちなみにわいの標準語は、大阪人と思われんほどなんやでぇ。 (関西以外の営業先で凹まされたっちゅうことなんやけど、、)

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者