• 投稿日:2025/02/08
〇〇が提供している習い事はコスパ・クオリティ最強でお勧め!

〇〇が提供している習い事はコスパ・クオリティ最強でお勧め!

会員ID:6wpdzVOI

会員ID:6wpdzVOI

この記事は約3分で読めます

こんにちは!Rikuと申します。

本記事ではコスパ最強で習い事をやるなら、どこが提供している習い事がお勧めか?という内容を私の実体験をもとにご紹介します!

わたくしの秘話もありますので最後までお楽しみください!

先ずは結論ですが、「行政」が提供している習い事がクオリティ・コスパ最強だと思っています。

私の場合は市が提供している茶道教室と食育体験に2年間通いましたので体験談と、子供向けの講座などのご紹介もしたいと思います。

おそらくどこの市町村も似たような講座があると思うので広報やホームページをチェックしてみてください!

私の実体験① 茶道教室

プロの先生から月に一度茶道を学んで、和菓子もたくさん食べられるこの茶道教室、参加費はたったの500円/回でした。

生徒は約10名の少人数で1時間半の稽古中にお茶を2回淹れることができ、和菓子も2種類食べることができました。

P1010996_Original.jpeg和菓子だけでも原価が1,000円くらいしてましたので、超お得な茶道教室でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6wpdzVOI

投稿者情報

会員ID:6wpdzVOI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/02/09

    体験談の投稿、ありがとうございます🙏 写真を見て、本格的なのに料金が安いのは驚きです😲 私も広報誌などで、似たような講座があるか探してみます!

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者

    2025/02/09

    はるかたさん、コメントありがとうございます! 茶道教室はおかし代だけでも参加費以上だったので驚いていましたし、講師の先生もプロなので、行政ならではのサービスだなあと思いました。 ご参考いただけましたらうれしいです!

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者

  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/02/09

    Rikuさん! とても参考になりました😄 行政がこういった習い事をしているのを初めて知りました! 確かに納税しているのだから、使わないと損ですね! 確認して、参加できそうなものは参加すると良いですね? ありがとうございました😊

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者

    2025/02/09

    かいうーさん、コメントありがとうございます! 年度初めなどに講座が始まる場合が多いので、市町村の広報などに掲載されていると思います! 市役所の友人から聞いた話だと、予算が結構つく場合も多いらしく、民間ではありえないほどお得になる場合もあるとのことです。

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者

  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2025/02/09

    お得な習い事が意外と載っていますよね!私も先日ふと広報誌を読んだら「時間が合えば行きたかったのに」と思う習い事がいくつもありました!しっかり情報は得ないと損しますね!素敵な投稿ありがとうございます!(*^^*)

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者

    2025/02/09

    ひろさん!コメントありがとうございます! 「時間が合わない」ことがネックかもしれませんね。行政の習い事は平日のお昼が多い印象です。 私の市の場合は子供向け講座へ休日にやっているのでありがたいです。 参考いただけましたらうれしいです。Riku

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者

  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2025/02/09

    Rikuさん、初めまして! ちょうど、習いごとの記事を私も投稿したところです🎵私も行政がしている習いごとをよく利用していました。お得なのに利用人数が少ないんですよね💦で、参加している面々は一緒なので色んなイベントで会って仲良くなる😊とっても共感できる記事なので驚きました!ありがとうございました😊✨

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者

    2025/02/09

    ぽんちゃんさん、コメントありがとうございます。 そうなんです、参加者が少なく、イツメンになることもしばしばです。 私も行政の習い事で友人関係が会社以外に拡大してとても楽しかったです。 ぽんちゃんさんの記事も拝見させていただきます! Riku

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者

  • 会員ID:kIqFDNbe
    会員ID:kIqFDNbe
    2025/02/08

    Rikuさん、こんにちは! 〇〇に惹かれて読ませてもらいましたがとても有益な情報でした!私の市でもやってるか調べてみます!ありがとうございました😊

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者

    2025/02/09

    まつみーさん、コメントありがとうございます! 市の広報に掲載があると思いますのでぜひ、見てみてください! 私の参加した講座では学校の教職員の方も、時々参加されていました。 職場や家庭以外のコミュニティにもなるのでお勧めです。

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者

  • 会員ID:021iPyer
    会員ID:021iPyer
    2025/02/08

    Rikuさん、貴重な体験談、ありがとうございます! 茶道と食育、どちらもとても良いですね! 自分の住んでいる市でも探してみましたが、あまり目当ての講座がなく...😅いずれ、興味のある講座が開かれることを楽しみに待ってみます^ ^

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者

    2025/02/09

    ありしあさん、コメントありがとうございます。 茶道は初めての経験でしたが、一通りの所作も覚えられて(お菓子も食べられて?)とても有意義でした。 年度の変わり目に新しい講座が出てくると思うので、引き続き広報などチェックしてみてください! Riku!

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者