• 投稿日:2025/09/16
【保護者必見】本当にあった子どものお金トラブル実例から学ぼう

【保護者必見】本当にあった子どものお金トラブル実例から学ぼう

会員ID:2xq3x24i

会員ID:2xq3x24i

この記事は約7分で読めます

 子どものマネーリテラシー。親にとっては大変気になる問題です。

 失敗も含めて経験はさせていきたい、けれど、大きなトラブルになるようなことは避けたいというところが本心だと思います。

 小学校の教師を続けていると、たくさんのトラブルに関わることがあります。そういう意味では、私にはすでに何十家庭分のトラブルに対しての経験値があると言えます。

 もちろん、教師として指導するのと、保護者である親として関わるのでは当事者具合が全く違うことは言うまでもありません。

 しかし、学校の教員という少しだけ引いて見られる立場から、どうしてそのような問題が起こり得たのかを冷静に見ることができると思っています。

 今回は、自身が担任として関わった子どもの問題の中で、特に金額が大きかった、あるいは現代社会にありがちなものだけを3つ選び、原因や講じるべき予防策について一緒に考える記事にしていきたいと思います。


1.親から盗んだ計10万円でおごり(5年生)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2xq3x24i

投稿者情報

会員ID:2xq3x24i

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:TTqOnFdd
    会員ID:TTqOnFdd
    2025/09/16

    この記事に共感してしまいました。 過去に子供が私の財布から1万円を抜いて、友達に渡したことがありました。渡した友達の親子さんが不審に思い、直ぐに知らせてくれたのです。子供に理由を聞くと「お金を持ってあげると友達が喜ぶから。」と言ってました。お金で友達の気を引こうとした子供は、自己肯定感が低いのは否定できません。 お金の問題は、事前に防ぎたいけど難しいですね。 あと、お小遣いの渡し方など悩みました。 (高額なお小遣いをもらっている友達と遊ぶとお小遣いを渡さないわけにはいかないです。。) 学校でもっとお金についての学習をしてほしいですね。。

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者

    2025/09/16

    レビューありがとうございます! プロフィールを拝見いたしましたが、何とお子さんを4人も立派に育てられて、、、。尊敬です! 本当に、難しいですよね。特にお子さんのお友達に関しては影響の輪の外ですし。 それでも、ちゃんと何でやってしまったのか正直に話せているところをみると、お母様とお子様の信頼関係がしっかりとあることが伺えます。それがあれば、失敗は次に生かされるでしょう。 学校でも、カリキュラムが許す限り、お金のことは教えていきたいです!

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者