- 投稿日:2025/02/11

洗濯とは重労働である!!
洗濯をするということは簡単な話ではありません。
洗濯の工程にはいろいろな付帯作業やストレス(問題点)があります。
1.洗濯衣類を分別する(クシャクシャ丸められた靴下などを伸ばす)
2.洗濯機に投入する(汚れた衣類に触れる)
3.洗剤を投入する(洗剤・漂白剤などが手につく)
4.洗濯をする(コースによっては何十分も時間がかかる)
5.洗濯機から衣類を取り出す(かなりの重量物、冬場はとても冷たい)
6.衣類をハンガーなどにセットする(濡れた衣類は重く、冷たい)
7.セットしたものを干す(酷暑極寒の環境下で長時間作業する)
8.乾いた衣類を取り込む(乾くまでに時間がかかる、天候に左右される)
9.取り込んだ衣類を畳んで収納する(長時間同じ姿勢になりがち)
どうでしょうか?たった二文字の『洗濯』という作業にはこのくらいの労働力が必要となります。
子供の頃は着たい服が乾いていなかったりして親に愚痴をぶつけたりしたことがあります。(お母さん、ごめんなさい🙇)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください