• 投稿日:2025/03/02
宅配ボックスを使うときの各配送会社の設定をまとめました

宅配ボックスを使うときの各配送会社の設定をまとめました

会員ID:0s92v6Rh

会員ID:0s92v6Rh

この記事は約4分で読めます
要約
宅配ボックス受取にしたいけど、ヤマト運輸、郵便局、佐川急便、Amazonで受取設定をどうすればいいかわからない方へ、具体的な手順を教えます!

宅配ボックスを購入した・または購入予定だけど、宅配ボックス受取にするにはどう運送会社ごとに設定するんだっけ🤔

と、私も戸惑ったので、配送会社別の設定方法と実際の使用感を書くことにしました。 よく使う配送会社とそうでない場合の情報の精度にばらつきがありますが、これから始める方に向けて少しでも参考になれば幸いです。

Amazonの場合  

Amazonでの買い物は基本置き配設定になっています。ログイン後、 右上のアカウント&リストをクリックして、アカウントサービスのページから、アドレス帳をクリックします。  

スクリーンショット 2025-02-10 21.51.40.jpeg

規定の住所(自宅)の下の青字の配送指示(置き配含む)をクリックして、宅配ボックスを指定し、右下の保存するを押すと設定が完了します。

スクリーンショット 2025-02-10 21.52.00.jpeg                   


実際の使用感

今のところ数回宅配ボックス受取をしていますが、きちんとボックスに届いています。配達員さんが見ているかわかりませんが、私は更に配送指示を追加するをクリックして、小さいものはポストに入れてもらうよう追加指示をしています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0s92v6Rh

投稿者情報

会員ID:0s92v6Rh

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/03/03

    ピズさん、画像をたくさん用いて説明されていて、すごく分かりやすい記事ですね✨ 使用感もあって、とてもイメージしやすくかったです! とても素敵な投稿、ありがとうございます!

    会員ID:0s92v6Rh

    投稿者

    2025/03/03

    ゆーとさん、レビューありがとうございます! まだ実際の受取経験が足らない部分もあるので、アップデートしていきますね。とても励みになりました☺️

    会員ID:0s92v6Rh

    投稿者