- 投稿日:2025/02/12

はじめに その姿勢、もったいないかも?
みなさん、こんにちは。
最近スマホゲームに夢中になっていたら、いつの間にか首が前にクイッと出ていて「まさか…これが噂の“スマホ首”?」と焦ったJUNです💦
デスクワークやスマホ操作が増えた現代社会では、誰しもが経験する姿勢の乱れ。でも、そんな“悪い姿勢”が筋肉の発達や運動パフォーマンスを大きく妨げる可能性があるとしたら、ちょっと気になりますよね?
本記事では、悪い姿勢と筋肉との関係を深掘りしつつ、“姿勢リセット”によって得られるメリットと具体的な方法を詳しくご紹介します。
せっかくトレーニングを頑張っているのに「なんだか成果がいまいち…」と感じている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください😉
悪い姿勢が筋トレ効率を下げる理由⚠️
1-1. 筋肉のアンバランスとフォームの乱れ
人間の身体は、本来バランスよく筋肉や骨格が配置されていて、それぞれが協力して体を支える仕組みになっています。
ところが、長時間のデスクワーク・スマホ操作などで背中が丸まったり、骨盤が前に傾いてしまったりすると、一部の筋肉に過度な負荷がかかり、逆にあまり使われない筋肉も出てきます😥

続きは、リベシティにログインしてからお読みください