• 投稿日:2025/02/13
整理整頓のコツ:モノを減らすメリットと進めやすい考え方

整理整頓のコツ:モノを減らすメリットと進めやすい考え方

会員ID:vNpKuEYs

会員ID:vNpKuEYs

この記事は約4分で読めます
要約
整理整頓を始める方法として、僕がまず思いつくことが「モノを減らす」ことになります。 今回は片付けを始めるにあたって、モノを減らすことによるメリットと、誰でも始めやすいシンプルな考え方をご紹介します。

こんにちは!HEYです。

整理整頓は大切という話は色々なところで聞くと思います。
でも
「部屋が散らかって片付けられない…」「収納術を試してもリバウンドしてしまう…」 そんな悩みを持っている人は多いと思います。

僕の場合は新しい職場とかで整理整頓を始めるときには、真っ先に 「物を減らす」という方法を思い浮かびます !

今回は、物を減らすことによるメリットと、誰でも始めやすいシンプルな考え方に分けて紹介したいと思います。

1.物を減らすメリット

スペースの有効活用

不要な物がなくなることで、部屋全体が広く感じられます。使いたいスペースを有効に活用できて、自分の好きなインテリアやレイアウトも楽しめるようになります。
探し物の時間が短縮されたり、動きやすくなるので朝の準備なども効率的に行えるようになります。

掃除・片付けが楽になる

物が少なければ、その分掃除や片付けにかかる時間も短縮されます。ホコリが溜まる場所も減り、清潔な空間を維持しやすくなります。
そもそも、物を減らすことが出来るとホコリや汚れなどの量も少なくなるので、毎日の掃除が難しい人でも掃除の回数や1回の掃除の時間も減らすことが出来ます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vNpKuEYs

投稿者情報

会員ID:vNpKuEYs

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:kIqFDNbe
    会員ID:kIqFDNbe
    2025/02/13

    まずは引き出しの中1個からでもら1年間使っていないものは捨てていこうと思いました!もの場所を決めて掃除の手間を減らしていきたいと思います。ありがとうございました。

    会員ID:vNpKuEYs

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2025/02/13

    とても共感できる記事でした☺️✨引っ越しは自分の持ちものを再確認できるので良いですよね✨持ち物を減らすと脳のリソースを空けられるので思考もスッキリしますよね☺️

    会員ID:vNpKuEYs

    投稿者